fc2ブログ
 

ちょみログ

福猫舎さん ありがとう。

私とマメkさんの到着に合わせて届いてた支援物資達。
マメkさんの呼び掛けで今回も「RAINBOW PROJECT」には、沢山の物資が集まりました。


先ずはこの物資を、仕分けして整理しての作業からスタートです。
まるちゃん犬班Aさん達にも、支援物資が届いています。
「RAINBOW PROJECT」は、こちらをどうぞ。
DSC_6670.jpg


その間私は捕獲器やキャリーバッグ、トイレ等を洗って乾かして
最後は消毒。
この日は暑かったので、洗う作業は良かった。

こんな作業も貯まると大変です。
写真は一部です。
どんな作業一つ取ってみても、凄いと思います。
DSC_6671.jpg


夜ご飯寸前まで働いても、次から次へと作業があります。
沢山の猫達が居るので、当たり前と言えばそうですが、本当に凄いとしか言いようがありません。

ご飯のお皿も一度に70枚以上出ると思うし、トレイ掃除だけでも
一人で2時間くらい時間を使うと思います。
何もかもが、言葉に出来ないくらいです。

それを黙々と、さらりとやる彼女達の原動力って。
人間技を超越してる気がします。


次の日は倉庫の整理です。
届いた物資は本当に大切に使われていますが、出来るだけ整理した方が出しやすく使いやすい。
探す手間を省けば、その時間をもっと他にも使えます。
平均睡眠時間が2時間~3時間。
毎日が時間との戦いでもある彼女達。


箱から出して、仕分けして、いらないダンボールを潰してと、普段あまりしない事を頑張りました。
DSC_6737.jpg


マメkさんはアイデアマンなので、とっても綺麗に整理出来ました。
DSC_6773.jpg

一部ですが、こんな感じです。
これなら直ぐにモノが分かります。
DSC_6770.jpg


休憩の時や合間を見ては、預かり犬のちびちゃんと遊びました。
ちびちゃんはちょっと体調が思わしく無いので、ヒーリングをしました。
気持よさそうにしてくれました。
DSC_6794.jpg


そしてなんと、作業中に捕獲してしまった茶トラの女の子。
家の前の車の下にいる所を捕獲。
多分捨てられた・・・のでしょう。

これも何かの縁。
シェルターは一杯なので、マメkさんが連れて帰って里親さんを捜します。
仮の名はちゃみ
DSC_6768.jpg


今回のボラで分かった事。
支援するのなら、相手のニーズに応えた支援であること。
沢山スタッフが居るシェルターなら雑用も出来ますが、個人でしているシェルターには、出来るだけ手間を省く事が大切。
そして色々と入れるより、一つの物を一箱単位で送る事。
必要としているモノを送ること。

一度に使う量も多いし、何より仕分けする手間が省けます。
個人で一箱は大変なので、「RAINBOW PROJECT」に送って頂くとまとめて送れます。
その作業はマメkさんや有志の方々が、頑張って箱詰めしてくれます。


工程を出来るだけ省き、届いた物資が出来るだけ素早く使える状態にする事って、本当に大事な事だと思いました。
シェルターの事以外にも、ご飯を置きに行き、捕獲作業をし、捜索もする訳です。
もちろん病院へも何度も往復する訳です。
彼女達の時間を少しでも有効にしてあげるには、こちらもその辺りをスマートにした方が良いと思いました。

実際に現地に行き、分かった事が沢山あります。
彼女達は頂いたモノを、本当に感謝で大切に使っています。
そして、こうして欲しいとは一切言いません。

だからこそ、今回行って分かった事なのです。
全てのボランティアに通じる事だと思います。

相手のニーズに応える。
岩手の瓦礫撤去のボラに参加した時に、リーダーの方が言ってた
言葉が蘇りました。

「ボランティアは、してあげるのでは無く
 させて頂くと言う気持ちで」


本当にその通りです。
2泊3日の短い時間でしたが、本当にありがとうございました。
またお手伝いに行かせて下さい。


トイレ掃除の間、ずっとゴロゴロスリスリしてくれた三郎
三郎は、4兄妹です。
全員ここのシェルターで預かっています。
早く家族と暮らせると良いね。
DSC_6716.jpg


全ての命を救えないと言いながら、どんな辛い事があっても、とにかく前を向いて頑張る彼女達の姿に、勇気も沢山頂きました。


普段は一人で黙々と頑張る彼女達。
ゆっくりご飯を食べる時間なんて無いので、最後の夜一緒に御飯を食べながら色んな話をしました。
どうやら私は、頭のネジが飛んでる様に見えるらしいのです。
(でも本当に飛んでるかも・・・)
お陰で沢山笑って貰えました。

そして最後は、「二日間、癒やされました」と言って頂きました。
本当に嬉しい言葉を頂きました。
私には最高の褒め言葉です。
本当に、本当にありがとうございました。


「福猫舎」さんのブログは、こちらをどうぞ。


スポンサーサイト



PageTop

お手伝いに

20日から留守にします。
東京のお友達と一緒に、福島のシェルターにボランティアに行って来ます。

今回は「福猫舎」さんです。
こちらをどうぞ。


マメkさんから一緒に行こうとお誘いがあり、行くと決めました。
震災後の10月には遠野にボランティアに行きましたがあれから一度も行けていません。

そして次回は、動物のボランティアに行きたいと、思っていました。
大きな事は出来ませんが、細かい雑用も沢山あるみたいなので
少しでも役に立ってこようと思います。

20日にマメkさん家に前泊して、21日に一緒に行きます。

どうやら私は、とっても可愛いお姫様みたいなお部屋に、泊めてくれるらしです。
その様子は、こちらをどうぞ。

では、また帰ったらレポしますね。


クリちゃん、よろしくね。
DSC_4207.jpg


PageTop

クリちゃんズ、ごめん・・・

先週の土曜日に、保護猫小太朗が里親さんの家に行きました。
小太朗は知り合いにの人が家族にと子猫を探していたので、保護した時にはお家が決まっていました。
ラッキーキャットです。

本当に可愛いお顔で、人間大好きです。
必死で小さい体で鳴きならがら、雨の中を一人で彷徨ってる時に
保護された猫です。

もちろん今は物凄く大切にして貰っています。
DSC_6291.jpg


そして、ケージを片付けようと思ってた矢先の出来事でした。
月曜日の朝、知人から行き場の無い子猫が居るとメールが。

まだ小さいのに育児放棄状態。
詳しいことは諸事情により書けませんが、とにかく引き出して一旦
保護した後に、家族を探そうとなりました。
もちろん、我が家に引き取りです。

仮の名前は「スコまる」
DSC_6489.jpg

関わった人達全員で里親捜しです。
結局、その日の夜には新しい家が決まりました。
本当に良かった~~~。

でもその日の一日の長かったこと。

午前中に話しが来て、その2時間後には知り合いが引き取って、我が家に。
子猫用のご飯は全て小太朗に持たせたので、慌てて買いに行きました。
それからメールやラインでのやり取り。

決まった瞬間、みんなで大喜びしました。

本当に最近はミラクル状態です。
結果が出るのがとっても早い。


ただ、私は忘れません。
スコまるが来た瞬間の、クリちゃんズの視線。
全員から白い目で見られました。
6ニャンズから一斉に白い目で見られるって、なかなか無い体験をしました。
しかも子猫大好きシャーシャーさえも、今回は全くのスルー。
DSC_4781.jpg


ごめんね。
でも後少しで、スコまるも新しい家族の所に行くからね。
後もう少しの辛抱ね。


PageTop

合言葉は「笑顔!」

今年の夏は暑過ぎて、鼻血が頻繁に出ました。
鼻血ってあんまり出したことが無くて、本当に驚いた!
しかも何度も出すので、粘膜が弱ってるのか、鼻を咬むと鼻血が出ました。
のぼせると出るので、友達からは、鼻血が出たら頭の天辺にアイスノンを乗せろと言われました。

そして何と!催眠中にも鼻血が。
もちろん、クライアントさんは目を瞑っているので見えません。

慌ててティッシュを鼻に詰め込む私。
もちろん、催眠誘導しながらです。

想像して下さい。
鼻にティッシュを詰めた人が、真剣に催眠誘導をしてる姿。
これ、ビジュアル的にどうよって思います。

自分を想像すると笑えるので、困りましたが。


その日のセッション内容は、言葉でのコミュニケーションが上手に出来なくて、仕事にも友達関係にも支障が出て、もう行き詰ってるので何とかしたいと言う事でした。

先ずは関係のある過去世へ。
やはりその時も言葉数が少ない男性だったらしくて、もっともっと沢山の言葉を発信すれば良かったと。
そうすると人生が、もっともっと楽しかったと言ってました。

輪廻の目的の一つは、遣り残した事や足らないものを埋めに来るのです。

そして今世でも、小さい時からやはり、言葉での伝え方が上手では無かったのです。
結局言葉が減り、そうなるとコミュニケーションも、段々と取り辛くなります。


自分でも分かっている。
でも、どうすれば良いのか分からない。

そこでふと頭に浮かんだのが、「ガイド」と対話して貰う事でした。
ガイドのメッセージは、3つでした。
・笑顔
・気持ちを楽に
・自分に自信を持つ



いきなり全てをやる自信なんて無いし、出来ないと戸惑ってるクライアントさん。
その通りです。
だって自分に自信が持てたら、そもそも催眠に来て無いのです。

この中で出来る事はありますかと訊いたところ、「笑顔」ならやれる気がしますと。


やっぱり、「笑顔」です。
それが出来ればきっと、後の事もさらりと出来ていると話しました。

とにかく、「笑顔」
笑顔の人には自然と、心が緩みます。


人生のまさに今転機に立っているクライアントさんは、死に者狂いで笑いますと後日メールをくれました。
そのくらいの覚悟で、自分で決めて来たテーマをクリアしますと言ってました。
私も心から応援します。

最近は、「笑顔」「笑い」に関するメッセージが多々あります。
私自身にも今必要な事を、タイムリーに教えて貰っています。



だから、合言葉は

「笑顔!」




PageTop

「8月組お誕生日会」

台風かもって危ぶまれながら、「8月組お誕生日会」を開催しました。

先ずは、先に集まったメンバーで乾杯!
DSC_6161.jpg


遅れて来たこたばやが撮ってくれたました。
20130831_28.jpg


この日のメニューは、夏らしく、冬瓜を炊きました。
干しエビじゃ無くて普通の海老で。
蒸し鶏・豚とピーマンの炒め物・タコのトマトソース煮・夏野菜のジュレポン和え。
写真には載ってませんが、貝柱の炊き込みご飯に、締めは讃岐うどん。 
DSC_6162.jpg


食べて~~~!
DSC_6165.jpg
(ぽんくん・モモタのママ・ヒロピ)


呑んで~~~!
DSC_6166.jpg
(私・愛ちゃん・教授・若様)


もちろん、この日の主役に登り詰めた、小太郎
可愛い可愛いと、持てはやされました。
なので、ちょっとお疲れ気味。
人気者って辛いね。
DSC_6173.jpg


やっぱり「恋バナ」で盛り上がったのです。
失恋のトラウマから立ち直るには。
逢いたいけど逢うと、また心が痛む等々。

色んな意見や考えがあり、なるほど~~~と思いました。
私なら、逢いたくて逢いたくて堪らならかったら

やっぱり逢いに行く!!!

DSC_6186.jpg


さて、お誕生日会なので、ケーキタイムです。
生チョコケーキには若様のプレートを。
イチジクのロールケーキには、こたばあやのプレートを。
DSC_6198.jpg


お馴染み若様の独唱から、ハッピーバースデーソングに。
DSC_6204.jpg


若様、こたばあや。
お誕生日おめでとう。

DSC_6210.jpg


プレゼント係は愛ちゃん
二人共、とっても喜んでくれました、愛ちゃんありがとう。

こたばあやの様子は、こちらをどうぞ。
DSC_6216.jpg


小太郎は本当に、みんなにサービスしてよく頑張りました。
人間大好き猫です。
次回のお誕生日会は10月組なのでもう会えないけど、小太郎
とっても、凄く良い思い出になったと思います。
DSC_6230.jpg


「輪廻転生」を繰り返しても、今回の人生は一度きり。
同じ人生は二度と無い。
だから後悔すること無く、人生を生きれば良いと思っています。

後悔はやった事にするのでは無く、やらなかった事にするもの。
もちろん、やらないと決めた事も自分の意志。


また沢山色んな話をしましょう。
またまた、楽しい時間をありがとう。
メンバーに心から感謝。

PageTop