fc2ブログ
 

ちょみログ

お疲れさま会!

ボクシングの試合の為に減量中だった、甥っ子キョンの試合が終わりました。
結果が神戸新聞に出てました。
全国選抜大会での成績は、準優勝でした。
20130527_184416.jpg

勝ったのは同じ朝高の先輩でした。
3年生に判定負けでしたが、よく頑張りました。


久しぶりにお肉を沢山食べられるので、サムギョサル大会にしました。
DSC_4881.jpg


かなり絞ったので、ほっそりしています。
DSC_4882.jpg


目つきもまだちょっときつい感じ。
やっぱりボクシングの試合前って、人相が鋭くなるようです。
DSC_4883.jpg


優勝した先輩が、近畿大会がある時に修学旅行に参加するので
結局、準優勝のキョンが出場することになりました。
一週間すると、また試合に向けて減量が始まります。

でも今回の減量は、前回落としてるので、それ程大変ではなさそうです。
「ご飯が美味しく沢山食べられるって本当に幸せ~~~~!」
と何度も言いながら噛み締めて食べていました。


試合が終わって直ぐに口にしたのは、コーラだったらしいです。
全員が一気飲み。
中には2本飲んだ選手もいたそうな。
減量って過酷。


6月中旬にある大会に向けて、こちらもまたメニュー考えないと。
頑張れキョン!!!
DSC_4885.jpg
(左は、真っ黒なサッカー少年ソンちゃん)


スポンサーサイト



PageTop

ある日の夜ご飯

朝からふと、人参とインゲンの豚肉巻が食べたいと思いました。
あっさりと蒸して食べようか?
それとも炒めようか?

考えながら巻いていたのですが、手が勝手にフライパンを出して
炒めてました。
味付けは、塩こしょうと白ワインで。
食べる時にぽんずを付けると、更にうま味が出ました。

サラダは美味しいオリーブオイルが手に入ったので、塩こしょうと
オリーブオイルでさっぱりと。
このサラダマイブームです。
DSC_4731.jpg


またある日の夜ご飯。
2番目の妹と甥っ子達が来ました。
いつもなら育ち盛りの中学生と高校生の男子。

やはり肉肉肉!!!

が、リクエストです。

しかし、高校2年のキョンがボクシングの試合の為に減量中。
日曜日まで体重を絞りまくってます。
なので、野菜中心のカロリー控え目メニュー。

お豆腐・大根とイカの煮物・ささみのサラダ・こんにゃくの煮物。
でもサッカー少年の中学生には、お肉と野菜の味噌炒めを用意しました。
DSC_4735.jpg


食べる度に体重計に乗り、飲むお茶の量も計算してと、見ていてこちらの喉が詰まる思いです。
ボクサーの身内って大変だなと、ちょっと思ったりして。

食べる事が何より好きなキョンが言いました。
「大学生になったら、絶対に他のスポーツする!」

うんそうしてね。
だって試合の度に周りが大変だから。

試合が終わったら、焼き肉をたらふく食べようね。
でも急に食べると胃が驚くよ。
だって頬が痩けてるから。

PageTop

ソプラノリサイタル

水曜日に、ゴンザレスヤマムーチョさんのお誘いで、朴 華蓮(パク ファリョン)さんのソプラノリサイタに行って来ました。
当初予定があったのですが、急遽変更になり行くことが出来ました。
21322_517384054988716_1496530976_n.jpg


開演前です。
かなり楽しみです。
音楽会大好きなんですよ。
DSC_4681.jpg

いつもお世話になってるゴンザレスヤマムーチョさんからのお誘いと、同じ在日コリアンと言うこともあり、詳しい経歴等知らずに参加しましたが、彼女は朝鮮大学の音楽科を卒業してました。
そしてこのリサイタルが、朝鮮大学の音楽科連合同窓会の方々の後援で実現されたリサイタルだったのです。

私の甥っ子が4月に朝鮮大学に入学しました。
なのでこれだけでも心が熱くなります。

歌が始まった途端から聴き惚れました。
歌声も素晴らしくて、艶があり綺麗に伸びるソプラノです。
ずっとずっと聴いていたいと思わせる歌声でした。

一度目のアンコールで歌ったくれた曲の歌詞がまた切なくて。
題名を忘れたのですが、この歌詞を書いた方は事故で身体が不自由なり、その中で書き上げた歌詞らしいのです。

よろこびが集まったよりも
悲しみが集まった方が
しあわせに近いような気がする

強いものが集まったよりも
弱いものが集まった方が
真実に近いような気がする

しあわせが集まったよりも
ふしあわせが集まっ方が
愛に近いような気がする



五体満足が当たり前で、自由に動ける身体に日々感謝する事も
忘れている自分がいる。
当たり前の事が当たり前でいられる事が、本当に奇跡的な事なのに。

切ない歌声と共に、胸に染み込んで行きました。


2曲目のアンコールで歌った「故郷の春」(コヒャンエ ポム)
私も学校で習って歌ってました。
これはまだ、私たちの国が分断される前からある歌です。
今は北と南に別れているので、特に胸にぐっと響く歌でした。
ここでもう、涙が止まらなくなったのです。


最後の歌は日本の「ふるさと」
会場全員で歌いました。

もっともっと有名になって、我が国と日本の架け橋になって欲しいなと、心から思いました。

この日を迎える為に彼女を支えた同士達、そしてご両親の思いがどれだけ大変だったのだろうかと思い巡らせてみました。
その沢山の思いを胸に、感謝に溢れて歌う姿が、更なる感動を与えてくれました。

初めてのこのリサイタルがきっと大切な宝物になり、これからの彼女の歌い手としての人生の大きな助けになるでしょう。
心から応援しています。

私は前日の夜に行くことが決まったのですが、本当にこれは神様からのギフトだなと思いました。
歌は神様が人間の魂の栄養にと与えてくれた、ギフトだからです。

素晴らしい時間をありがとうございました。

DSC_4691.jpg


終わった後は全員で、アンケートに答えました。
DSC_4682.jpg


そして感動にむせびながら、ビールで乾杯です。
DSC_4687.jpg


また彼女の歌が聴ける機会があれば、ぜひ行きたいと思います。
どんどん成長し、本当に素晴らしいソプラノ歌手になることでしょう。
頑張って下さい。


PageTop

ミラクルな体験

前回のブログでも書いた安野光雅さんの作品展の帰り、知り合いからメールが届きました。

行き場のない子猫の里親さんいませんか?
IMG_8314.jpg


詳細確認の為に電話しました。
娘さんのご近所さんの玄関に、ダンボールに入れられた子猫5匹が置いてあったらしいのです。
置かれた家の方も、保護猫や犬が沢山いて、これ以上保護出来ない。
私の知り合いの方も、保護猫や病気の犬がいて、これ以上無理な状態。
安易に引き取ることが出来ない状況で、子猫達の行き場が無い状態。

保護したいけれど、保護すると責任が伴います。
里親が決まらなければ、保護した人が育てることになります。
命ですから。

そして悩んだ末に、私に連絡が来ました。

聞いた私も頭がパニック。
どうしよう。
どうする私!
でも最悪子猫がセンターに行くことになると、きっと一生後悔する。
って迷っていると、宇田さんがあっさり言いました。

「連れて来るんやろ?」
この言葉で保護を決心しました。

そして、すぐに電話で作戦を伝えました。
5匹は無理でも、玄関に置かれた家の人に1匹だけ貰って欲しいとお願いして貰いました。
作戦成功。

その夜、情報を聞いた人から子猫を貰ってくれると連絡があったらしいので、2匹飼いを勧めて下さいとメール。
2匹飼いの利点をアピールして貰い、これも成功。
そして我が家に来ること無く、全員が決まりました。

まさにミラクル!
2日間の出来事でした。

我が家にはいつ来ても大丈夫なようにと、慌てて買った子猫用の
ご飯が残りました。
本当に奇跡的な里親探しでした。

人間は弱いものです。
一人で背負う事になると思うと、やはり考えてしまいます。
しかも「大切な命」だからこそ、躊躇し悩むのだと思います。


でも誰か一人でも一緒に走ってくれる人がいれば、伴走者がいれば、きっと力強いでしょう。
協力者って素晴らしいと、本当に改めて思った出来事でした。

一人じゃ無い。
協力者がいる。
これが関わった人達(私もです)のパワーになりました。


貰われる前の知り合いの人の家で、寛ぐ子猫達の写真を見て、本当に良かったと心から思いました。
__(4).jpg

__(3).jpg


今回のミラクル体験で、またまた沢山の事を学んだ私です。
神様本当にありがとうございます。

PageTop

「安野光雅の世界展」

水曜日はとってもお天気が良くて、明石のまで行って来ました。
明石城からは、明石海峡が見えます。
DSC_4572.jpg


とってもリフレッシュしました。
IMG_20130508_154918.jpg


明石は私の最寄りの駅から30分も掛からなのですが、何か無いと行く事がないのです。
今回は明石市立文化博物館で、「安野光雅の世界展」が開催されました。
DSC_4588.jpg


私も水彩画の教室に通っていたので絵画は大好きですが、水彩画はやはり大好きです。
特に安野先生のタッチはとっても大好きです。
本を2冊購入しました。
DSC_4587.jpg


やっぱり、このあんぱんが大好きです。
DSC_4592.jpg


見終わって明石城でのんびりしていたら、空がとっても綺麗で
思わず写真撮りました。
DSC_4569.jpg


こんな時間をもっともっと過ごしたいなと思いました。
時間は自分で作るもの。
ですよね。


PageTop

楽しい一日

4日の土曜日は、友達が習ってる声楽の発表会がありました。
せっかくなので、若様モモタのママも誘って、一緒に行きました。
電車に乗り30分くらいですが、ちょっとした旅行気分でした。
IMG_20130504_140127.jpg


オペラです。
みんなお洒落なドレスを着て歌ってました。
友人はまだ初めてそんなに経ってないのですが、とっても上手でした。
DSC_4516.jpg


塩屋にある「グッゲンハイム邸」です。
音楽会の後は、お庭でティーパーティーです。
美味しいケーキを頂きました。
DSC_4533.jpg


その夜は、ご飯大会でした。
DSC_4536.jpg


モモタのママと二人で作ったお料理です。
煮込みハンバーグはとろけるチーズ入りです。
DSC_4535.jpg


愛ちゃん
は今、「六甲山牧場」で働いてます。
そのお土産にと、チーズを沢山買って来てくれました。
そのチーズに必死になる男子チーム。
DSC_4538.jpg


この嬉しそうな顔、どうですか?
DSC_4539.jpg


教授愛ちゃんが、神戸にお引っ越しして来ました。
そして、教授達からお引っ越しの挨拶にと、お菓子を頂きました。
DSC_4537.jpg


遅れてハバオさん登場~~~。
彼女と旅行に行って来たので、その話に全員が突っ込んでました。
DSC_4546.jpg


お腹は一杯ですが、ついつい〆に讃岐うどんを湯がいてしまった。
DSC_4547.jpg


もちろん、クリちゃんは食べませんでした。
酔っ払いに絡まれるクリちゃん
DSC_4549.jpg


チーズフォンデュが食べたいとか、またたこ焼き大会をやろうとか、天ぷら大会しようとかって、食べ物の話で盛り上がりました。
来月の愛ちゃんのお誕生日は、チーズフォンデュに決まりました。
DSC_4543.jpg


食べて飲んで笑う。
これが私の元気の源です。

みんな、今回も楽しい時間をありがとう!

PageTop