fc2ブログ
 

ちょみログ

祝って祝って!

甥っ子リュンちゃんの、大学合格お祝い大会をしました。
って言うか何度目?みたいな。

とにかく名目を付けては、お酒を飲むわけです。
スパークリングワインでカンパイ!
2番目の義理の弟(リュンちゃんのお父さん)が、ワインやスパークリングワインを集めてます。
しかもどれも美味でございます。
DSC_3802.jpg


食べて飲んでと楽しい時間です。
壁の左側に掛けてある2枚の絵は、私の作品です。
お母様がずっと大切にしてくれています。
右側は、笹倉哲平です。
やっぱり巨匠は違うのです。
DSC_3801.jpg


リュンちゃん、何だか卒業して大人になった感じ。
弟のキョンは私が言うのも何ですが、無茶苦茶モテます。
DSC_3805.jpg
     リュンちゃん          キョン


後は今週末に行く「卒業旅行・IN・ナガシマ・スパーランド」です。
男子組は絶叫マシーンで、女子組はゆったりと寛ぎの時間を過ごします。

今から物凄く楽しみです。

スポンサーサイト



PageTop

楽しい旅行でした。

マメKさんと旅行に行って来ました。
DSC_3564.jpg


マメKさんと一緒に、りえちゃんとりえちゃんの妹のアイちゃんも一緒に。
神戸の私と、東京組のマメKさん達の間で落ち合って、名古屋で
集合。
DSC_3562.jpg
(手前りえちゃん、後ろアイちゃんの仲良姉妹)

マメKさんがグルーポンで見つけた旅館。
って言うか民宿です。
海の近くなので、夕日を観に行きました。
DSC_3584.jpg


とっても綺麗な夕日に、心が洗われた気がします。
美しい心になったかしら?
DSC_3586.jpg


アイちゃんが3月お誕生日だったので、マメKさんがケーキを用意してくれました。
ライターの火が、どうやってもボ~~~でした。
笑えた!
DSC_3556.jpg


夜ご飯はふぐづくし。
先ずはカンパイ!
DSC_3597.jpg


このてっさは二人分です。
これが2皿出てきました。
DSC_3595.jpg


ふぐの唐揚げにお寿司。
DSC_3600.jpg


もちろん、てっちりもありで、ぷりっぷりで美味しかった。
グルーポンで確か8900円だった。
素晴らしいグルーポン!


次の日はフェリーを乗り継いでの移動。
何と私達は、違う乗り場で待っていたのです。
DSC_3609.jpg


間違いに気が付いて、横にある船を見ると、もう出航しそうです。
大声で

待って~~~!
乗りま~~~す!


と、叫びながら走る女子4人。
乗船も終わってたのですが、入り口を再び開けてくれて無事乗船
出来ました。

危なかった~~~~。


しかし、その後のフェリーに結局乗り遅れました。
それはかなり時間があったので、ついつい油断してしまって、時間を忘れていた為です。
気づくと乗るはずのフェリーが出航した後でした。

ガ~~~ン!!!


直ぐに宇田さんに連絡して、後の予定を組み直して貰いました。
(旅行プランを練ってくれたのは宇田さんです)
宇田さんからは「おばか!」って言われました。
はい、その通りでございます。


1時間のロスをしましたが、無事伊勢神宮へ。
祝日だったので、沢山の参拝客で賑わってました。
DSC_3613.jpg

DSC_3618.jpg


この日、りえちゃん達姉妹は帰り、私とマメKさんは鳥羽でもう一泊しました。
今度は、じゃらんで見つけた旅館。
1万円のプラン。

沢山のお料理と鯛が。
鯛大好きで気分はアゲアゲ。
美味しかった~~~、流石鳥羽ですね。
DSC_3625.jpg


ついつい気持ちが大きくなって、鮑を注文してしまった。
この鮑も絶品!
お酒も進みます。
DSC_3629.jpg


次の日はもちろん「鳥羽水族館」へ。
久しぶりで凄く嬉しい!
水族館や動物園が大好きなのです。


「鳥羽水族館」と言えば、ジュゴンのセレナ。
元気にご飯食べてました。
DSC_3756.jpg


アザラシ。
DSC_3705.jpg

イロワケイルカ。
DSC_3776.jpg

やる気無しのカピパラ。
DSC_3780.jpg

名前忘れました。
DSC_3767.jpg


今回の一番は、セイウチのポーちゃん。
お兄さんとの掛け合いが絶妙で、まるで吉本新喜劇を見てる様な
ノリ。
これは歯ブラシ後のうがいのシーンです。
お水をブーって吐くポーちゃん。
DSC_3647.jpg


実はあまりの楽しさに、2回もショウを観に行ってしまいました。
2回目はポーちゃんとのアトラクションに、マメKさんが「ハイ!」と
名乗りを上げて選ばれてました。
輪投げの後、ポーちゃんからキッスのプレゼント。
DSC_3730.jpg


最後はポーちゃんが客席を回ってくれます。
ヒゲがゴムみたいで、身体は意外にツルっとしてました。
DSC_3760.jpg


楽しい時間って、どうして直ぐに終わるのかしら?
お互い鳥羽駅から別々の方向で、4時30分頃の電車に乗り、帰路に着きました。
濃厚な二泊三日だったので、マメKさんとさよならする時、物凄く寂しかった。

今度はいつまた会えるかな?
次は静岡でって話になりました。

でも、未来の約束って楽しみですね。

りえちゃん、アイちゃん。
そしてマメKさん。
楽しい時間をありがとう。

船に乗り遅れたりしたけど、のんびり旅行だったのでそれも良しだよねって事で盛り上がりました。


スナメリちゃんもさようなら。
DSC_3781.jpg


PageTop

猫って不思議

が必死でご飯を食べています。
目が寄り目になってます。
DSC_3525.jpg


実はこんな格好です。
両足も踏ん張ってるし、両腕もかなりの力が入ってるようです。
DSC_3524.jpg


「桜! その格好で食べても美味しいの?」
って聞くと、もちろん!って感じの答えが。
DSC_3522.jpg


はこうやって食べる事が、多々あります。
食べながら鍛えてるのでしょか?
不思議です。


そしてこちら、末っ子シャーシャー
ご機嫌斜めです。
DSC_3340.jpg


一体何が気に入らないのか、全く理由が分かりません。
昨日の夜は4時までご機嫌を取ってました。
明け方の4時です。

どんなに抱っこして遊んで撫でても、今一つ気持ちが晴れない
様子。
直ぐに隣の部屋にある、ダンボールハウスに閉じこもります。

2、3回迎えに行き、また遊んでを続けましたが、私も頭が朦朧とします。
諦めて寝てたのですが、小さな鳴き声が聞こえます。
ダンボールハウスの中で鳴いてるみたいです。
それがまた寂しそうに鳴くので、寝てられません。

また迎えに行って撫でてお話しをしてると、少しだけご機嫌が直ったかな?
やっと私も寝ましたが、寝不足です。

今日はちょっとだけ、ご機嫌が戻った様子。
今日は早く寝ようねシャーシャー
お願いね。

PageTop

コミュニケーション

催眠のセッションで、人とのコミュケーションが苦手で、それを克服
したいと来られる方が少なくありません。

人との距離の取り方が分からない。
自分を表現出来ない。
人付き合いが苦手等々。
色んな理由はありますが、何とかしたいと思いセッションに来るわけです。

催眠でその原因を探しに行くのでが、やはり人とうまく関われ無かった過去だったり、人に騙された過去だったりとさまざまです。
生まれ育った環境も原因になります。


人とのコミュニケーションが上手に取れない人は、やはり、自分自身とのコミュニケーションが取れていない人が殆どです。
自分自身とコミュミケーションが取れないのに、人と取れるはずがありません。


自分の心と身体に、どれくらい興味を持ってますか?
自分自身を大切に扱えてますか?
誰よりも愛してますか?


肉体が疲れているのなら、身体を休めてあげる。
心が辛い時は慰めてあげる。
自分以外の他の人の事なら出来るのに、どうして自分に出来ないのでしょうか?

自己対話は本当に大切です。
今日もご苦労様。
よく頑張ったね。
ちょっと疲れたから、ゆっくり休もうね。
今言って欲しい言葉を、もっともっと自分に語り掛ければいいのです。


自分のことを一番知っていると、胸を張って言える自分になって欲しいといつも思います。


PageTop

ゆるキャラ坊ちゃん

我が家のゆるキャラNO1は、トム坊ちゃん
DSC_2956.jpg


とにかくゆるい。
一番の甘えん坊さんで、菫(すみれ)ちゃんのお兄さんなのに、いつも妹達を頼ってます。
基本、とペアです。
DSC_2735.jpg


クリちゃんにたまに「喝」を入れらますが、く~~~んって泣きながら逃げます。
その姿がまた可愛い。

そんなトム君は、我が家の見張り隊長です。
寒い日も暑い日も、任務を怠りません。
物凄く責任感を持って、任務に当たっています。
DSC_3474.jpg


時には門柱で、と一緒に見張りをする時があります。
ここは意外に人気スポットなので、二人一緒に上がれるようにしました。
DSC_3045.jpg


ソファーで寛ぐ時も、と並んでいます。
可愛い二人
DSC_3150.jpg


こうやってキャットタワーの上で居眠りするのですが、危ないなと思うわけです。
何だか落ちそうで。
どうしうてここで、こんな不安定な場所で寝るのだろうか?
不思議です。
DSC_2628.jpg


いつまでも子供みたいで可愛いです。
末っ子シャーシャーの甘え方とは全く違うので、男女の違いって面白いなと比較しながら観察します。


こうやって普通に暮らしていた沢山の命が、一瞬で奪われた震災。
2年が過ぎるのに、遅々と進まない復興に胸が痛みます。
まだまだ沢山の課題があります。

私に出来ることは何かと日々思います。
たった一度しか行けなかったボランティア。
また行きたいと思いながら、結局行けずにいる自分。

瓦礫を撤去しながら出てくるモノ達を見つめて、一瞬で津波に飲み込まれたのが痛々しいほど伝わりました。
少女漫画が出て来たり、じゃがいもが出て来たり、お茶碗が出て来たりと、まさにここで生活をしていた証。
こんなにも綺麗に流して行く自然の驚異に、言葉も無かった。

神戸も18年が過ぎました。
表向きはすっかり復興したかのように見えますが、埋まらない傷や現状もあります。
それでも人間は強いなと思います。
何とか生きて行く道を探すから。

だから東北の人達も諦めないで下さい。
震災前よりも幸せになって欲しいと思いながら、日々祈りを捧げます。


PageTop

感動の卒業式

日曜日は甥っ子リュンちゃんの、高校の卒業式でした。
もちろん私も参加しました。

偶然座った席の斜め前に、弟のキョンがいました。
「キョン!!!」って声を掛けると、照れくさそうにしながらも、カメラに向かってピースしてくれました。
春には2年生になります。
DSC_3377.jpg


卒業式が始まりました。
DSC_3384.jpg


各クラスの担任の先生が生徒の名前を読み上げるのですが、女子の先生達は既に泣いてました。
涙を堪えながら生徒の名前を読み上げる姿に、グっと来ました。

自分の卒業式を思い出します。


式が終わった後は、卒業生達の公演があります。
合唱です。
真ん中のスクリーンには、卒業生達の写真がランダムに写されます。
小さい頃の写真やら、学校生活やらと楽しめます。

合唱中リュンちゃんはずっと同じ方向を向いて、ピクリともしません。
後で聞くと、先生が歌ってる間は真正面にある非常口のお知らせを見るようにと言われたからと。
その言葉を必死に守ってたらしいです。
流石・・・リュンちゃん・・・
DSC_3393.jpg


学生達の公演会も感動でした。
選ばれた何人かの生徒が代表で代わる代わる、色々なエピソードを発表してくれます。
先ずは必ずと言っていいほど、「お母さんありがとう」から始まります。

お母さんありがとうの後に、お父さんと先生が続きます。
これはやはり、お国柄だなと思います。

私の学校は民族学校なので、学費が高いです。
なので親としても通わせるが大変だと思います。
それでも子供が行きたいと言うと、何とか資金を工面してでも、通わせてあげたいと思うのです。

大変な中を通わせてくれた両親に、心から感謝の言葉を言う生徒。
登校拒否になりそうな自分を、クラスの仲間が支えてくれて、無事卒業式を迎える事が出来た事。

観ている方も、歌ってる方も、涙涙また涙でした。
DSC_3395.jpg


公演が終わった後は、母親にお花のプレゼントです。
もちろんここでも母親にです。
DSC_3406.jpg


妹達にとっても、初めての子供です。
我が家にとっても、初めての孫です。
感無量って感じです。
DSC_3413.jpg


私とお母様も、一緒に記念撮影。
DSC_3404.jpg


お母様はリュンちゃんを、溺愛しております。
DSC_3411.jpg


各クラスで記念写真を撮り、卒業式が無事終了しました。
DSC_3421.jpg


4月から東京の大学に進学します。
物凄く寂しくなるけど、楽しい大学生活を過ごしてね。
DSC_3410.jpg


入学式ももちろん参加します。
お母様も参加しますが、リュンちゃんを置いて帰れるのか?
全員でヒャ~~~って言ってます。

PageTop