fc2ブログ
 

ちょみログ

言葉のニュアンス

生後3ヶ月の黒猫(女子)の里親捜しを開始して、直ぐに友人から
仔猫が欲しい人がいると連絡が来ました。
この友人は猫のボランティアをしてるので、ネット・ワークが結構広いのです。

この黒猫仮名はくろちゃん
くろちゃんの経緯としては。
私の長馴染みの知り合いの方が、生まれたての仔猫を3ニャン保護し、お父様が手塩に掛けてお世話していたらしいのです。
2ニャンは新しい家族の元に行ったのですが、残ったくろちゃんは物凄くパワフルな暴れん坊さん。
里親さんを捜すのは難しいかなと思っていた所、保護主さんが住んでいる集合住宅でペット問題が発生したらしく、私の幼馴染みに慌てて連絡が来て、この子の貰い手が無かったら外に放すしか無い、どうしようと言って来たそうです。

集合住宅で揉めているのは、くろちゃんのことではありませんが、バレると困ると思ってパニックになったのだと思われます。

手分けして知り合いに情報を流し、募集した所、ボランティアをしている友人が捜してくれました。

そのお宅には先住猫が居て、その猫との相性を見ると言うことで
トライアルと言う形でスタートしました。
もちろんこのお宅はトライヤルと言うよりは、我が家に来た猫は家族として迎えるつもりだったのです。

1週間のトライアルが終わり連絡したところ、保護主さんのお母様がくろちゃんを引き取りに来たらしいのいです。


双方の話を聴いた所、毎日毎日くろちゃんの家族から電話で様子を聞いて来てたらしいのです。
暴れん坊なので迷惑を掛けていないかと心配の電話だったのですが、里親さんは1週間一緒に暮らすともう家族と言う思いだったので、暴れん坊でこんな元気な子見た事がないと言ったらしいのです。

もちろんこれは、自分の家族と言う思いで言った言葉なのですが、保護主さんからするとやはり迷惑だったのだと勝手に判断して、直ぐに迎えに行ったらしいのです。


私としては「はあ???」みたいな。

だって!くろちゃん家に戻ると、外に出されるんじゃ無いの?
生まれた時から人間に育てられてる仔猫は、今外に出すと死ぬよ!

直ぐに幼馴染みにも連絡を取り、保護主さんにも連絡。
沢山の人が入ると纏まるモノも纏まらないので、最終的に里親さんの気持ちをもう一度確認しました。
もちろん引き取るつもりだったし、娘さんが物凄く可愛がっていて、
くろちゃんが連れて行かれたと大騒ぎ。


保護主さんとお話しました。
くろちゃんが居なくなってから、毎日、お父様が泣いてたらしいのです。
それを毎日親子で慰めていたらしいのです。
(父・母・娘の3人家族です)
だから余計にくろちゃんの事が気になって、里親さんに連絡していたのでしょう。
家では飼えないので、田舎の家に自分だけ移り住んで、くろちゃんと一緒に暮らすと家族会議で結論が出たらしいのです。


確かに、それもいいかも知れません。
が、家族全員一致でくろちゃんを飼うとならない限り、必ず問題が発生します。
それにお父様はもう、70代後半くらいだと思われます。

一人で田舎で猫と暮らすとしても、猫の寿命を計算すると、これってどうなんだろう?
今の寂しい感情でそんな事を決めても、実際上手くいくかどうかなんて分からない。

一時の感情で動くのは本当に危険。
だって「命」だから。
くろちゃんは大切な命。
くろちゃんが年をとっても、最後まで幸せに暮らせる事が一番です。


家族でお父様を説得し、くろちゃんは無事里親さんの所に戻りました。
お父様が物凄く泣いてたとメールが来ました。

その姿を想像すると、私も泣けて来ます。
その気持ちを思うととても辛い。
でもきっとこれで良かったのだと思います。
きっと時間が解決してくれるでしょう。


私は基本、トライヤルは好きではありません。
今までの猫達も、どうしても無理だったら戻して下さいと言って、お渡ししています。
でも今まで戻って来た猫はいません。
物凄く大切にして貰っています。
一日でも一緒に暮らすと家族になるから。



人ってある言葉を聴いても、自分の思いに添った受け止め方になるのです。
今回の出来事は、本当にそれが顕著に表れました。

たった一日の出来事でしたが、本当に何だか長い一日だった気がします。
最後に関わった全員が出した結果は、くろちゃんの幸せでした。

この思いだけは同じだったので、着地出来たのだと思います。


スポンサーサイト



PageTop

「金婚式」

今年は両親の「金婚式」です。
全員が揃って土曜日にお祝いしました。
DSC_2716.jpg


高校3年生の甥っ子リュンちゃん
すっかり成長しました。
DSC_2708.jpg


次男のキョン
まだまだ成長中。
DSC_2709.jpg


私達家族で記念写真を。
末っ子ソンちゃんが写ってませんでした・・・
DSC_2721.jpg


私達からのプレゼント。
妹が見立ててくれました。
次回はシャンパン大会の予定なので、その時に使ってくれるらしいです。
DSC_2726.jpg


義弟達も楽しく食べて飲んで、楽しいお祝いが出来ました。
両親も大喜びで、特にお父様が大喜びでした。

「金婚式」の歴史は長いなと、感心しました。
だって50年ですよ。
半世紀。

まだまだ健康で、楽しく長生きして下さい。
両親の白寿をお祝いしたいなと思います。


最後は姉妹で。
いつも私の面倒をよく見てくれる妹達です。
ありがとう。
DSC_2724.jpg

自分で言うのも何ですが、私達はとっても仲良姉妹です。
実家を中心にして、全員が車で10分くらいの所に住んでいます。
そして義弟達も全員仲が良いです。
学生時代から知ってる仲なので。


そして私は、自分の家族が大好きです。


PageTop

お勧め本

最近、何人かの友人にプレゼントしたのが、この本です。
斉藤一人さん「知らないと損する不思議な話」

41HwN2kCAPL.jpg

斉藤さんの本は沢山沢山あります。
どれを読んでもきっと良いでしょう。
これは斉藤さんの沢山ある本の中でも、とても素晴らしいと思いました。


早速、自分の方向性を見失って、中々浮上出来ないと言ってた友人にこの本を贈ったら、メールが届きました。

本ありがとう。
救われた感じです。


力になれた事が本当に嬉しい。
私からもありがとう。


直ぐに読めて、分かり安く言ってくれているので、本が苦手な人にもお勧めです。

PageTop

ご機嫌プリン

最近、かなり暴れん坊だったプリン
そのプリンが少し、おとなしくなりました。

菫(すみれ)ちゃんに喧嘩を売る訳でもなく、マイペースでのんびりしています。
シャーシャーのことだけは、やっぱり追いかけますが。


女王様プリンは、ここで遊ぶのが大好きです。
遊んで欲しい時はここに駆け上がり、こちらをじ~~~と見ます。
この日はここで寝転がり、遊んでのポーズ。

はいはい、遊びましょうねプリン
マッサージしましょうか?
DSC_2426.jpg


はいはい、この辺でしょうか?
DSC_2423.jpg


写真を撮りながらなので、腕が変な方向に・・・
でも、プリンの為なら平気よ!
DSC_2428.jpg


かなり、う~~~っとりしてくれました。
DSC_2429.jpg


気が済んだのか、もうよろしいと言って貰えました。
DSC_2422.jpg


プリンのご機嫌が悪いと、我が家に嵐が起こります。
プリン、どうか毎日を、穏やかにお過ごし下さい。
心からのお願いね。
DSC_0804.jpg


PageTop

神様との約束

魂はやり残した事が完結するまで、輪廻を繰り返します。
ずっと地球で輪廻する魂もいれば、他の惑星で輪廻して地球に戻る等々、色々なパターンはありますが。

肉体を持って輪廻するのは、苦行の為だけではありません。
魂は色んな経験をしたいからです。
好奇心で一杯なのです。

先日のセッションでの話です。
クライアントさんは人間の輪廻もありましたが、そのもっともっと昔の前世は、神様のお側で働いていた存在でした。
そして、神様にこう言ったらしいのです。
「自分の弱点を克服して、またここに戻って来ます。
 その時は神様の側で、また、働かせて下さい」



そして地球で輪廻を繰り返しながら、自分の弱点を克服する修行をしているのです。
もちろん地球に人間として生まれる前に、一旦全てを忘れます。
忘却の彼方に。

克服する弱点が何かを訪ねたら、「赦(ゆる)す」ことでした。
そして「信頼」すること。

赦すことと信頼することは、一対だと思います。
信頼出来れば赦せるし、赦すことが出来れば信頼出来ます。

神様との約束は絶対です。
人間同士の約束ももちろん絶対ですが、でも人間界に絶対は殆ど存在しません。
気持ちはあっても、出来ない事も起こったりするからです。

しかし、神様との約束は「絶対」なのです。

大丈夫。
その時が来たからこそ催眠に来て、全てを思い出したのでしょう。

クライアントさんが今世でその弱点を克服し、神様のお側に戻れるようにと、心から祈ります。

PageTop

おめでとうございます。

大晦日も愛ちゃんが、沢山のお料理を作って来てくれました。
「紅白歌合戦」を見ながらのご飯大会です。
2012年も、お世話になりました。


かんぱ~~~い!
DSC_2472.jpg
(黒ビールです、コーラではありません)


今年も豪華なおせち。
お赤飯もとっても美味しかった。
愛ちゃんは本当にお料理上手。
DSC_2470.jpg


今年はヒロピが風邪でダウンで、不参加です。
残念!
去年の大晦日の様子は、こちらをどうぞ。


宇田さんはどこまでも成長するらしいです。
DSC_2484.jpg


今年は「大阪屋 長兵衛」
DSC_2486.jpg


この後はワインを飲んで、ハイボールに変わり、その辺りから記憶が曖昧・・・
一緒のペースで飲んでる愛ちゃんも、記憶が曖昧・・・
DSC_2500.jpg


「行く年来る年」を見ながら、0時の合図と共におめでとう!
DSC_2514.jpg


スパークリングワインで、新しい年を迎えます。
DSC_2520.jpg


今年もどうぞよろしくお願いします。
DSC_2517.jpg

「紅組が負けた~~~!」って騒いでたらしいのですが、実はどちらが勝ったのか覚えていませんでした。
aikoの「かぶとむし」に合わせてフード被って、「かぶとむし!」ってやってたらしいのですが、それも全く覚えていません。
怖いですねお酒って・・・


ヒロピ達も不参加で、私も愛ちゃんも二日酔いなので「新春ボウリング大会」は流れました。
白熱する去年の大会は、こちらをどうぞ。


そしていよいよ、元旦のご飯大会です。
私が被災地ボランティアに行った時に、遠野で食べたジンギスカンが美味しかったので、そこでお取り寄せしました。
まるまんさんは、こちらをどうぞ。
DSC_2532.jpg


こちら画面向かって左手は「チーム・コリアン」です。
韓国から神戸大学の大学院に入学して研究してる方々です。
右側の教授とぽんくん。
愛ちゃんは熱が出て、休んでおります。
私は流石にこの日は飲めませんでした。
DSC_2533.jpg


最後に、元旦に生まれた仔猫です。
一緒に写っている猫は、母親ではありません。
多頭飼いで、母親を押しのけて育てます。
でもお乳が出ないので、そこは母親には勝てませんが。
image(1).jpg

母猫は去年も元旦に出産しましたが、今年も元旦に産みました。
冗談みたいな本当の話です。
おめでたいと思います。


2013年も、時には突っ走り、時にはのんびりとしながら、元気に進みたいと思います。
宜しくお願いします。

PageTop