
日曜日に岡山の慈恩寺で護摩焚きがあるので、土曜日の夕方から友人の車で出発しました。
友人の実家に泊まることになりましたが、家に行く前に夜ご飯を食べに、姫路の知り合いのお店に食べに行きました。
そこは昔ながらの酒屋さん「山本酒店」。
所謂、立ち飲みです。
山本酒店は、こちらをどうぞ。
物凄く楽しかった。
こんな感じで立ち飲みです。

私は先ずはビールを。
お腹が空いていたので、がつがつおでんを食べてしまった。
なので写真が無いです。
それからは冷酒を。

常連さんとすっかり仲良しになりました。
またおいでと言ってくれました。
次回はいつになるだろう?

友人の実家はたつの市で、とっても素敵な城下町。
しかも友人の実家は昔のちょっとしたお屋敷みたいで、凄く風情があり本当に素敵なお家でした。
ありがとうございました。
さて、夜半ずっと降っていた雨も朝方には上がり、心配してたお天気も大丈夫でした。
朝6時30分に出発して、慈恩寺へ。
住職さんの朝のお勤めから参加し、一緒にお経を唱えました。
が、もちろん私は、お経はあげられません。
一緒にお祈りしながらふと見ると、飾ってある大きな蘭の鉢植えのお花が住職さんのお経に合わせて、上下に揺れてました。
このお寺は檀家さんが居なくて、全員信者さんです。
なので、みなさんが心を込めて奉仕されています。
しかも結構ご高齢のお婆さん達です。
とっても暖かいお寺です。
本日のメインイベントは「護摩焚き」
止観庵(護摩堂)で行うのですが、ここは本当に小さいお堂です。
大体10畳くらいの場所に総勢14、5人が入りました。
ギュウギュウ状態。
その中で始まった護摩焚き。
どんどん火が上がると、お部屋中煙まみれ。
信者さん達は一心にお経を唱えてます。
私も頑張ってあげましたが、もう煙りで煙でタオルで顔を覆うのが
精一杯でした。
修行が全く足りませんでした。
1時間30分で終了。
私はすっかり自分が護摩木になった気分です。
燻製状態で、すっかり煩悩が無くなった気分でした。
それにしても、住職さんのお仕事って凄いとつくづく感じました。
お昼を頂き、聖観世音菩薩に会いに行きました。
慈恩寺の観音様は本当に素晴らしい。
とっても素晴らしいエネルギーが出ています。

2階に上がるとお顔の位置になります。
大きな観音様です。

「衝撃の護摩焚き」を経験する事が出来て、本当に貴重な時間でした。
誘ってくれた友人に心から感謝です。
ありがとう。
もし岡山に行かれるなら、一度は慈恩寺に足を運んでみて下さい。
慈恩寺は、こちらをどうぞ。
優しさ溢れる住職さんや、ご奉仕されてる信者さんがおられます。
友人の実家に泊まることになりましたが、家に行く前に夜ご飯を食べに、姫路の知り合いのお店に食べに行きました。
そこは昔ながらの酒屋さん「山本酒店」。
所謂、立ち飲みです。
山本酒店は、こちらをどうぞ。
物凄く楽しかった。
こんな感じで立ち飲みです。

私は先ずはビールを。
お腹が空いていたので、がつがつおでんを食べてしまった。
なので写真が無いです。
それからは冷酒を。

常連さんとすっかり仲良しになりました。
またおいでと言ってくれました。
次回はいつになるだろう?

友人の実家はたつの市で、とっても素敵な城下町。
しかも友人の実家は昔のちょっとしたお屋敷みたいで、凄く風情があり本当に素敵なお家でした。
ありがとうございました。
さて、夜半ずっと降っていた雨も朝方には上がり、心配してたお天気も大丈夫でした。
朝6時30分に出発して、慈恩寺へ。
住職さんの朝のお勤めから参加し、一緒にお経を唱えました。
が、もちろん私は、お経はあげられません。
一緒にお祈りしながらふと見ると、飾ってある大きな蘭の鉢植えのお花が住職さんのお経に合わせて、上下に揺れてました。
このお寺は檀家さんが居なくて、全員信者さんです。
なので、みなさんが心を込めて奉仕されています。
しかも結構ご高齢のお婆さん達です。
とっても暖かいお寺です。
本日のメインイベントは「護摩焚き」
止観庵(護摩堂)で行うのですが、ここは本当に小さいお堂です。
大体10畳くらいの場所に総勢14、5人が入りました。
ギュウギュウ状態。
その中で始まった護摩焚き。
どんどん火が上がると、お部屋中煙まみれ。
信者さん達は一心にお経を唱えてます。
私も頑張ってあげましたが、もう煙りで煙でタオルで顔を覆うのが
精一杯でした。
修行が全く足りませんでした。
1時間30分で終了。
私はすっかり自分が護摩木になった気分です。
燻製状態で、すっかり煩悩が無くなった気分でした。
それにしても、住職さんのお仕事って凄いとつくづく感じました。
お昼を頂き、聖観世音菩薩に会いに行きました。
慈恩寺の観音様は本当に素晴らしい。
とっても素晴らしいエネルギーが出ています。

2階に上がるとお顔の位置になります。
大きな観音様です。

「衝撃の護摩焚き」を経験する事が出来て、本当に貴重な時間でした。
誘ってくれた友人に心から感謝です。
ありがとう。
もし岡山に行かれるなら、一度は慈恩寺に足を運んでみて下さい。
慈恩寺は、こちらをどうぞ。
優しさ溢れる住職さんや、ご奉仕されてる信者さんがおられます。
スポンサーサイト


