
今回のテーマは「祈り・願い・アファメーション」に付いてでした。
前回のテーマ「祈りの力について」に引き続き、更に深く掘り下げて参加者全員で、色々と話を深めて行きました。
私が今回2回に渡り「祈り」をテーマにお話したのは、この本を読んだからです。
ラリー・ドッシーの「祈る心は治る力」
凄く興味深い内容でした。

私は日々の中で、祈りをとても大切に思ってます。
そして、一番効果的な祈りを追求してたりします。
こちらの思いが相手の思いと相反する場合、それはお節介になるのかも知れません。
病気を治して下さいと祈る事が果たして、相手にとって本当に必要な事なのか?
病気を通して学ぶ事も沢山あります。
それをこちらが、ただ、治って欲しいとだけ祈るのはどうなのだろうか?
等々、様々な思いがあるわけです。
なので私はいつも言います。
「祈り」はピンの祈りにしようと。
その人にとって、その出来事にとって、一番良い形に、一番良い結果になりますようにと。
話が深まる中で「祈り」と「お願い」の違いが話されました。
祈りは大きくて、崇高な感じがする。
願いはもっと身近な感じがする。
大体がこんなイメージでした。
私は「祈り」と言う大きなカテゴリーの中に、願いや思い、アファメーションが入るのではないかなと思います。
そして今回、一番心に残った言葉があります。
奈っちゃんが言った言葉。
「祈りは支えになる」
本当にこの言葉が物凄く落ちました。
色々な事を努力し、実践した彼女から出た言葉です。
語る場は、本当に学びが沢山あります。
参加してくれた皆様、本当にありがとうございます。
今回も美味しいお菓子を用意してしれたゆきえさん、ありがとうございます。
お世話係の宇田さんも、ありがとうございました。
次回は10月17日水曜日。
「魂のお話」の予定です。
前回のテーマ「祈りの力について」に引き続き、更に深く掘り下げて参加者全員で、色々と話を深めて行きました。
私が今回2回に渡り「祈り」をテーマにお話したのは、この本を読んだからです。
ラリー・ドッシーの「祈る心は治る力」
凄く興味深い内容でした。

私は日々の中で、祈りをとても大切に思ってます。
そして、一番効果的な祈りを追求してたりします。
こちらの思いが相手の思いと相反する場合、それはお節介になるのかも知れません。
病気を治して下さいと祈る事が果たして、相手にとって本当に必要な事なのか?
病気を通して学ぶ事も沢山あります。
それをこちらが、ただ、治って欲しいとだけ祈るのはどうなのだろうか?
等々、様々な思いがあるわけです。
なので私はいつも言います。
「祈り」はピンの祈りにしようと。
その人にとって、その出来事にとって、一番良い形に、一番良い結果になりますようにと。
話が深まる中で「祈り」と「お願い」の違いが話されました。
祈りは大きくて、崇高な感じがする。
願いはもっと身近な感じがする。
大体がこんなイメージでした。
私は「祈り」と言う大きなカテゴリーの中に、願いや思い、アファメーションが入るのではないかなと思います。
そして今回、一番心に残った言葉があります。
奈っちゃんが言った言葉。
「祈りは支えになる」
本当にこの言葉が物凄く落ちました。
色々な事を努力し、実践した彼女から出た言葉です。
語る場は、本当に学びが沢山あります。
参加してくれた皆様、本当にありがとうございます。
今回も美味しいお菓子を用意してしれたゆきえさん、ありがとうございます。
お世話係の宇田さんも、ありがとうございました。
次回は10月17日水曜日。
「魂のお話」の予定です。
スポンサーサイト


