
少し前ですが、ハイキングに行きました。
愛ちゃんから、武田尾にハイキングに行こうとメールが来ました。
武田尾と言えば、JR福知山線の廃線ウォークです。
私はハイキングとか山登りって、あんまり出来ない人です。
遠足でもハイキング、山登りと聞くとガクっと落ち込んでました。
宇田さんは大好きで、前から行きたい行きたいと歌うように言ってたので、大喜びです。
私は渋々参加状態。
前泊の教授達と前夜祭。

教授特製のパエリヤと、愛ちゃん作のスペインオムレツです。
宇田さん、ちょっと邪魔。

スプーンを見る、これをやりたがります。

教授のパエリヤ、凄く美味しかったです。
ルンルン気分で、沢山頂きました。

この日は早めに寝たのですが、緊張して眠れず。
私は物凄くバランス感覚が悪いので、みんなの足手まといにならないか?
とか、私ちゃんと歩けるのか?と心配で頭がグルグルです。
それでも朝は来る。
朝から、愛ちゃんとお弁当作り。
宇田さん、テンション低いですよ。

心配してたお天気も良くて、気持ちはちょっと晴れやかに。

尼崎で、ハバオさん、奈っちゃん、ぽんくんと待ち合わせて、
いざ!廃線ウォークへ。
武田尾~生瀬に抜けるのが一般的みたいですが、私達は生瀬~武田尾へ。
電車の中でも、みんなでウキウキ。

(教授のブログから借りた写真です。教授のブログは、こちらをどうぞ。)
とっても景色が綺麗で、しかも坂も無くて、問題無しです。
歩いていて本当に気持ちが良い。
まさに、気分爽快!


そして廃線ウォークの目玉は、このトンネルです。
もちろん全員、懐中電灯持参です。

中はとってもヒンヤリしていて、汗が出だした頃にトンネルがあると言う、とても良いタイミングでした。
どのトンネルも、もちろん真っ暗です。

行き交う人達と元気に「こんにちは!」と挨拶を交わすと、これがハイキングの素晴らしいルールよねと一人感動してました。
トンネルの中では全員で一斉に「いっせいの~~~で!」っと言いながら、懐中電灯を切ると、本当に真っ暗です。
何度かやりました。
学生の頃を思い出す~~~!
楽しいじゃない!
さあ次は鉄橋です。
鉄橋は通行禁止なので、横にあるかつての作業用の側道を歩きます。

私は高所恐怖症なので、写真を撮り終わると、一目散に進んで行きました。

私以上に怖かった奈っちゃん。
何とか時間を掛けて渡りました。

2時間30分くらいでしょうか。
武田尾に到着しました。
桜がまだあって凄く綺麗でした。

楽しみはお弁当です。
近くのお店でビールを買ってカンパイ!

ハイキングに参加出来なかったヒロピは、お弁当を持って来てくれました。

沢山食べた後のコーヒーブレイクは、「さくらや」さんで。
こちら、女子チーム。

こちら男子チームです。
宇田さん、そんなに楽しかったのね。

とってものんびり出来ました。
私はまだまだ歩けそうでした。
坂がなければ、結構歩けます。
次回は秋に紅葉を観に来ようと、みんなで計画を立てました。
ハイキングって凄く気持ちが良いんだと、始めて知りました。
自然の中で過ごす時間は、心も身体もリフレッシュします。
またどこかに行っても良いかなと思いました。
参加出来る人で、夜はそのまま我が家で「たこ焼き大会」です。

大変、有意義な一日を過ごす事が出来ました。
一緒に参加した仲間達に、心から感謝。
ありがとう。

愛ちゃんから、武田尾にハイキングに行こうとメールが来ました。
武田尾と言えば、JR福知山線の廃線ウォークです。
私はハイキングとか山登りって、あんまり出来ない人です。
遠足でもハイキング、山登りと聞くとガクっと落ち込んでました。
宇田さんは大好きで、前から行きたい行きたいと歌うように言ってたので、大喜びです。
私は渋々参加状態。
前泊の教授達と前夜祭。

教授特製のパエリヤと、愛ちゃん作のスペインオムレツです。
宇田さん、ちょっと邪魔。

スプーンを見る、これをやりたがります。

教授のパエリヤ、凄く美味しかったです。
ルンルン気分で、沢山頂きました。

この日は早めに寝たのですが、緊張して眠れず。
私は物凄くバランス感覚が悪いので、みんなの足手まといにならないか?
とか、私ちゃんと歩けるのか?と心配で頭がグルグルです。
それでも朝は来る。
朝から、愛ちゃんとお弁当作り。
宇田さん、テンション低いですよ。

心配してたお天気も良くて、気持ちはちょっと晴れやかに。

尼崎で、ハバオさん、奈っちゃん、ぽんくんと待ち合わせて、
いざ!廃線ウォークへ。
武田尾~生瀬に抜けるのが一般的みたいですが、私達は生瀬~武田尾へ。
電車の中でも、みんなでウキウキ。

(教授のブログから借りた写真です。教授のブログは、こちらをどうぞ。)
とっても景色が綺麗で、しかも坂も無くて、問題無しです。
歩いていて本当に気持ちが良い。
まさに、気分爽快!


そして廃線ウォークの目玉は、このトンネルです。
もちろん全員、懐中電灯持参です。

中はとってもヒンヤリしていて、汗が出だした頃にトンネルがあると言う、とても良いタイミングでした。
どのトンネルも、もちろん真っ暗です。

行き交う人達と元気に「こんにちは!」と挨拶を交わすと、これがハイキングの素晴らしいルールよねと一人感動してました。
トンネルの中では全員で一斉に「いっせいの~~~で!」っと言いながら、懐中電灯を切ると、本当に真っ暗です。
何度かやりました。
学生の頃を思い出す~~~!
楽しいじゃない!
さあ次は鉄橋です。
鉄橋は通行禁止なので、横にあるかつての作業用の側道を歩きます。

私は高所恐怖症なので、写真を撮り終わると、一目散に進んで行きました。

私以上に怖かった奈っちゃん。
何とか時間を掛けて渡りました。

2時間30分くらいでしょうか。
武田尾に到着しました。
桜がまだあって凄く綺麗でした。

楽しみはお弁当です。
近くのお店でビールを買ってカンパイ!

ハイキングに参加出来なかったヒロピは、お弁当を持って来てくれました。

沢山食べた後のコーヒーブレイクは、「さくらや」さんで。
こちら、女子チーム。

こちら男子チームです。
宇田さん、そんなに楽しかったのね。

とってものんびり出来ました。
私はまだまだ歩けそうでした。
坂がなければ、結構歩けます。
次回は秋に紅葉を観に来ようと、みんなで計画を立てました。
ハイキングって凄く気持ちが良いんだと、始めて知りました。
自然の中で過ごす時間は、心も身体もリフレッシュします。
またどこかに行っても良いかなと思いました。
参加出来る人で、夜はそのまま我が家で「たこ焼き大会」です。

大変、有意義な一日を過ごす事が出来ました。
一緒に参加した仲間達に、心から感謝。
ありがとう。

スポンサーサイト


