fc2ブログ
 

ちょみログ

暑い日はアイス

連日の残暑で、我が家のクリちゃんズもちょっとのびてます。


人間も暑いのでアイスを食べます。
もちろんクリちゃんズにもお裾分けしますが、アイスが大好きなのはプリンです。
バニラが好きです。
SH3838700001.jpg


小さい頃からこうやってアイスを食べてました。
ちょっと可愛過ぎです。
070623_2201~02


そんなプリンの必死でペロペロしてる姿を、冷静に眺める猫達が居ます。


ぼ~~~っと眺める
SH3838720001.jpg


何故かガン見するシャーシャートム君
何故ガン見?
しかも何故、そんな目つきなのか?
SH3838680001.jpg


それでもお構い無しに美味しく頂いているプリン
SH3838690001.jpg


プリンがもういらないって言ったので、今度は他の猫達に。
先ずはシャーシャー
全く興味無しでした・・・
SH3838750001.jpg


トム君も、くんかくんかしただけで、全く無反応でした。
SH3838740001.jpg


にと思って見ると
「いらないから!」
と、思いっきり目で言われました。
SH3838760001.jpg


そんな姿を冷静に見てたクリちゃんでした。
SH3838770001.jpg


もちろん食べません。
我が家の猫達は基本的に、猫用以外余り何も欲しがりません。


アイスも、少しで良いみたいです。
お腹壊すといけないのでいいのですが。


まだまだ残暑が厳しいみたいだから、みんな健康管理には気を付けようね。
クリちゃんズの健康チェックはやっぱり夏が一番気を使います。



スポンサーサイト



PageTop

可愛い 桜!

我が家の三毛のは、私の事が大好きです。
いつも独り占めしたいらしいのですが、末っ子シャーシャー
甘えん坊トム君に押されて、何時も後手後手に回ります。


そんなが床で寛いでいました。
SH3839730001.jpg


ちゃくら!(桜)って呼ぶと、凄く喜んで甘えたさんのポーズをして
くれます。
SH3839820001.jpg


う~~~ん。
凄く可愛い。
SH3839750001.jpg


ちゃくら~~~(桜)、身体が柔らかくて、お顔も可愛いね~~~。
って言うと、またまたとっても喜びます。
SH3839890001.jpg



本当になんて可愛いお顔なのでしょうかね。
SH3839790001.jpg


こうやって一人占めしてる時って、本当に甘えん坊の顔をします。
SH3839800001.jpg


我が家は6ニャンズですが、何時も思います。
もしそれぞれが一匹飼いだったらって。

プリントム君シャーシャーは変わらないと思います。
マイペースで暮らしてるので。

クリちゃんはもっと甘えたさんになると思います。
だっていつもみんなの行動を気にしてますから。
ゆっくり遊んで貰いたいみたいです。

菫ちゃんは・・・想像が付きません。
でも、もうちょっと近寄ってくれるかも。


はもっともっとベッタリな猫になってると思います。
それでも兄妹はとっても仲が良いので、やっぱりこのままでも良いんだって思います。


きっと一番の誤算は、クリちゃんだと思います。
プリンだけで良かったのに、何時の間にか家族がどんどん増えていったので。

クリちゃん、許してね。

PageTop

「ハリー・ポッター」万歳!

「ハリー・ポッターと死の秘宝」を観て来ました。
これで「ハリー・ポッターシリーズ」とさようならだと思うと、切ない思いがこみ上げます。
i.jpg


見終わって気が付くと、涙が流れてました。
この涙は、感動の涙です。
そして本当に終わったんだと実感した涙です。


2001年に『ハリー・ポッターと賢者の石』が公開され、観た瞬間から虜になりました。
10年前は子供だった魔法使い達です。
hai.jpg

そして私は甥っ子達と「チーム・ハリーポッター」を結成しました。
私、リュンちゃん(長男)、キョン(次男)、ソンちゃん(末っ子)の4名が「チーム・ハリーポッター」です。
最初から最後まで全ての作品を一緒に観たチームです。
(最後の2作目は、諸事情でリュンちゃんだけが別で観ました)

10年経ってたんですね。
一番下のソンちゃんも今は6年生です。
きっと最初のシリーズはあんまり意味が分からなかったと思います。
お兄ちゃん達に付いて来て観てましたが、今ではすっかり虜になっています。


映画が終わって、4人で感動の嵐に浸っていましたが、やはり、お腹が空きます。
映画を三宮で観たので、久しぶりに大好きな「餃子の赤萬」へ。


私はやっぱりここの餃子が一番好きです。
妹も合流して食べましたが、5人で20人前を。
SH3855240001.jpg


左のソンちゃんと右のキョンです。
部活で真っ黒です。
SH3855230001.jpg


変な顔になってるソンちゃんですが、私には可愛い末っ子です。
サッカー部でキーパーしてます。
SH3855250001.jpg


食べ盛りの男子3人と大人2人で餃子20人前は腹八分目ですが、これには訳があって、実はその後彼らには別の目的が。
せっかくの夏休みなのでちょっとサービスして、その後お寿司屋さんへ。
リュンちゃんとキョンです。
鯛のあら炊き食べてます。
SH3855270001.jpg


餃子沢山食べたのに忘れたの?って言いたいくらい、ガツガツ食べてました。
良かった、最初に餃子食べさせてて。
大人の私と妹はやっぱり、それほど食べれませんでした。
これも若さ故ですね。

美味しいって食べてる姿を見て、沢山お食べ~~~と思いました。



家に帰ってからも、パンフレットを見ては「ハリー・ポッター」に思いを馳せました。
私もこのメンバーに入りたい!と本気で思いました。
2images.jpg


私の「ハリー・ポッタ-」は、感動の内に幕を閉じました。
そして10年目に「チーム・ハリーポッター」は解散しました。


来年はリュンちゃんは高校3年で、キョンは高校1年で、ソンちゃんは中学1年になります。
最初で最後の、映画のチームだったと思います。
「ハリー・ポッター」は私にとっても、とても思い出深い映画になりました。

もちろん最後に言いました。
「チーム・ハリーポッター」

解散!



PageTop

真夏の花火大会

8月6日の神戸の花火大会、今年はヒロピとイーさん宅で。
左から、ハバオさん、教授、愛ちゃん、アクネちゃん、ヒロピ、イーさん。
SH3854980001.jpg


花火大会が始まる少し前から到着し、ビールを飲み料理を堪能してました。
そうこうする内に、ど~~~んと音がして、綺麗な花火が。
110806_2026~01



こちらから観えます。
遠くですが綺麗に見えます。
全員気分もアゲアゲ。
この後、愛ちゃんと教授は二人でベランダに出て、仲良く花火をご覧になられてました。
SH3854950001.jpg



ヒロピのお料理はプロ級です。
シーフードサラダです。
ドレッシングも手作りで、凄く美味しかった。
SH3854930001.jpg



手前のスジ煮込みはアクネちゃん作です。
ビールと相性最高!
左上のイカの塩辛も、ヒロピの手作りです。
お酒が進みますでございます。
SH3854940001.jpg



鶏のホワイトソース煮込みだったかな?
もちろんこれも美味でございます。
SH3854960001.jpg


豚肉とキャベツの料理です。
SH3854990001.jpg



ひつまぶし風焼きおにぎりが、またまたウマウマです。
おだしをかけて食べると、更なる味の広がりが。
SH3855060001.jpg



花火も終わり、ご飯の途中で来た宇田さんのおにぎりを、出し茶漬けにして横取りしました。
自分の分は食べ終わってしまって、ついつい宇田さんのにも手が出ました。
もちろん、心優しい私は、残してあげましたよ。
SH3855070001.jpg


涼しいお部屋で美味しい食事とお酒。
楽しい仲間と観る花火は、本当に楽しいイベントでした。
110806_2029~03


ヒロピ、美味しいご飯をありがとう。
残ったおにぎりをお土産で貰って、次の日食べましたが、これも美味しかった。
来年もどうぞ宜しくね。

PageTop

お帰りなさい!

金曜日に、愛ちゃんとハバオさんが、被災地のボランティアから帰って来ました。
戻って来た二人と直ぐにビールで乾杯しました。

その後は見送った仲間達と今度は慰労会です。
コマ目にその日の仕事内容や感想を書いてくれた二人のブログは、とても参考になり、時には涙がこぼれました。

ハバオブログは、こちらをどうぞ。
愛ちゃんのブログは、こちらをどうぞ。


それでは乾杯です。
って、これ実は宇田さんが帰って来てからの2度目の乾杯です。
SH3854620001.jpg


お料理は愛ちゃんからのリクエストの、鶏とゆで卵のさっぱり煮、なすびとピーマンの素揚げポン酢掛けです。
酒蒸しはヒロピです。
SH3854610001.jpg


現地で私の分もお金を消費して来てねと願いした所、被災地遠野のTシャツを買って来てくれました。
モデル、教授です。
SH3854680001.jpg


後ろはこんな感じです。
SH3854670002.jpg


遠野の日本酒も忘れずに買って来てくれました。
これ凄く美味しかった。
SH3854660001.jpg
(ハバオさん、ちょっと私の背後霊みたいになってしまった)


現地の話を聞きながら、私も震災後、一体どうやって生活を戻せるのかと頭が真っ白になった事を思い出しました。
と言うよりか、今思えば考える暇も無かったんです。
倒壊した家の片付けやら日々の生活。
お水の事、食べ物の事等々、今目の前にあるしなければならない事で毎日目が回ってました。

今回は規模が大きい上に、津波のあの映像が衝撃過ぎました。
世界中からも支援や物資が届きました。
プロでは無い民間の人達も、本当に沢山ボランティアに行ってます。

そんな人達は現地を知っているので、色々な思いが募ります。
今までの生活を一変させて、現地ボラに一生懸命行ってくれている方も沢山います。
愛ちゃん達が参加したボランティア団体も、ボランティアを続けるために必要な自分達の生活費を捻出するのに困難みたいです。

あくまでもボランティアなので、自分の生活が成り立たなければ出来ません。
NPOを立ち上げるのにも、時間やお金が必要です。
色々なジレンマがあるのも事実です。
そして熱い思いを持ったボランティアさんが必要不可欠なのも本当です。

被災地でボランティアに参加してくれた二人がいるので、色んな事が聴けてこちらも考える材料がありました。
自分が行政側だったら、どんな事に力を入れてするかなと考えたりもして。
まだまだ沢山の課題がありますが、一日も早い復興を日々祈っています。


そんな真剣な話もしながら、教授がお土産で持って来てくれた讃岐うどんが出来上がりました。
美味しい讃岐うどんに、無類のうどん好きのヒロピは大はしゃぎです。
そうそう、愛ちゃん、こんな大人って・・・よね。
SH3854690001.jpg
(冗談で、偶然撮れたショットでした)


デザートはスイカを割って、全員でかぶりつきです。
かき氷のみぞれも忘れずに。
これは宇田さんのリクエストです。
子供の頃、こうやって食べたらしいです。
SH3854710001.jpg


美味でございます!
SH3854750001.jpg


みんな黙々と食べました。
SH3854770001.jpg


残ったスイカのジュースはこの二人に。
SH3854790001.jpg

ハバオさんちょっと妖しい目です。
SH3854800001.jpg


最後はお約束の宇田さん。
「スイカを被る男」
SH3854830001.jpg

スイカ帽子の記事はクリちゃんがブログで書いてます。
まだの人はこちらをどうぞ。


愛ちゃん、ハバオさん、本当にありがとうございました。

PageTop

やっと・・・やっと!!!

我が家のリビングには、クーラーと室外機が置いてあります。
業務用でかなり大きいです。
クリちゃんでは分かり辛いかも知れませんが、なんとなく想像で
よろしく。
SH3854530001.jpg


我が家のクーラー、地震後に新しく取り付けたので、かれこれ16年です。
そして遂に今年、壊れてしまわれました。
突然!
生暖か~~~い風しか出無くなりました。
それでも時には励まし・時にはお願いし、騙し騙し使ってましたが、遂にギブアップでした。
どんなにエールを送っても、クーラーは力尽きました。

16年間ありがとう。

そして現実が待ち受けていた訳です。
先ずクーラーが手に入り辛い。
お金に糸目をつけなければどんなモノでも買えますが、悲しいかな予算があります。
そして極めつけは、想像以上の暑さでクーラーが品切れの上、地デジ絡みで電気屋さん大忙しです。

例年はもっとあるはずのモノですが、被災地に各メーカーが分担された台数を送っているので、お手頃価格のクーラーが無い状態。
被災地の方に比べれば、家もある私が文句を言ってはバチが当たります。

根気よく探した結果、予算内でクーラーは買えましたが、電気屋さんが手配出来ません。
そこで、ヒロピの知り合いの電気屋さんにお願いして来て貰えることになりましたが、2週間待ちでした。
それでも普通に問い合わせると1ヶ月以上待ちとか9月になります。
持つべきモノは、頼りになる友人です。
ヒロピ、ありがとう。



「これ、リビングのオブジェかと思ったよ僕」
と、クリちゃんが言いました。
SH3854550001.jpg


もう、クリちゃん!
そんな事言って。
でも1ヶ月もクーラーの無い生活、お互い頑張ったね。
SH3854560001.jpg

私は物凄い汗かきで、昼間は我慢しても夜は流石にもう駄目って感じです。
でも人間、無いと思えば慣れるものですね。
汗ダラダラかきながらも、ご飯食べてテレビが見れます。
我慢大会でしたが。

リビングのクーラーが壊れた時はパニックで、頭がボーっとしましたが、遂に遂に今日オブジェとなっていたクーラーが本来の役目を果してくれます。


明日金曜日には、被災地にボラに行ってるハバオさんと愛ちゃんが帰って来ます。
SH3854480001.jpg

帰って来たらクーラーついてるからね、と送り出しました。
快適な空間で疲れを癒して下さい。

ご飯作って待ってます。


PageTop