fc2ブログ
 

ちょみログ

引き続き頑張った人

毎年の我が家の恒例行事、枝切りの季節がやって来ました。

水曜日は雨の予報だったので、朝からスタートしました。
この水曜日を逃すと3週間遅れになって、枝がぼうぼうに伸びてしまいます。
ガッツでスタート。

先ずは木にお祈りをして、今から切る事をお願いして了解を貰います。
宜しく。


切るのはもちろん、宇田さんです。
SH3847180001.jpg


バッサバッサと枝が落ちて来ます。
SH3847040001.jpg


近所の人達も、もうそんな時期やねと言いながら声を掛けてくれます。
じゅんちゃんのおばちゃんは、毎朝落ちる葉っぱを拾ってくれてました。
じゅんちゃんやガリにご飯や牛乳をあげてるので、せめてものお返しにと落ち葉拾いをしてくれてました。


おばちゃんにそんな事をさせるのは忍びないと、毎朝宇田さんが
おばちゃんよりも先に玄関の落ち葉を掃いてました。
どちらが先かって、毎朝争奪戦状態?


でももう大丈夫ですよ~~~。


日曜日にトム君に噛まれて腫れている左手をかばいながらの作業は、ちょっと大変そうでした。
が、頑張って切ってました。
SH3847020001.jpg

シャーシャーの熱い視線と共に。
SH3847070001.jpg


プリンも、きゃっきゃ言いながら見物してました。
SH3847150001.jpg



クリちゃんは出たり入ったりしてましたが、トム君菫(すみれ)ちゃんは何処かに隠れてました。
怖がりトム君は、これでまた食欲を失くすと思います。
メンタルがガラス細工です、とほほ・・・


シャーシャーは毎年お祭り騒ぎの様に喜んで参加します。
下に居る私を見てはにゃ~~と鳴き、名前を呼ぶとにゃ~~~と鳴きます。
本当に可愛いです。
SH3847160001.jpg


宇田さん、もうちょっと足が長ければ良かったのにね・・・
でも、安定感は抜群です。
SH3847100001.jpg


枝切り、終了。
これを今から袋に入れて行きます。
この作業が大変です。
SH3847200001.jpg


その前に、クリちゃんチェックをしてもらいました。
OKでした!
包帯の上からビニール手袋をしてる宇田さんの左手(クリちゃんを支えてる)が、ちょっと痛々しいですね。
SH3847220001.jpg


毎年の事ですが、近所の人は通るたびに「頑張ってね」とか「大変やね」と声を掛けてくれます。
お迎えのゴンちゃん(ポメラニアン)のママさんは、「袋に詰めるの手伝おうか」と言ってくれました。

私のご近所さん、みんな優しい人ばかりです。


大体詰め終わったくらいに、雨が降って来ました。
やはり、私の日頃の行いが物を言うんだ!と、宇田さんに胸を張って言いました。


その日の夜ご飯は、サンギョッサルです。
エゴマの葉をヒロピが沢山くれたので、巻いて食べました。
(新聞紙を敷いてるのはスルーで。だって油が飛び回るのよ。)
SH3847290001.jpg


銀紙の中は、スライスしたにんにくです。
サラダ油を多目に入れて、揚げ焼き状態にしてお肉に巻いて食べます。
ウインナーは以外に人気が高い。
SH3847310001.jpg


一日の疲れが飛びました。
そして今年も滞りなく、枝切りが終了して安心しました。

クリちゃんズもご飯を沢山食べましたが、トム君だけは食欲が無くて、挙動不審です。

トム君・・・大丈夫ですか?

スポンサーサイト



PageTop

血みどろだ・・・

SH3846310001.jpg

    

いきなりこの顔で、すみません。
昨日、ちょっとした事故が発生しました。
痛い目見たのは、もちろん宇田さんです。



昨日はヒロピが海苔をを沢山貰ったと言うので、急遽手巻き寿司を
しました。
奈っちゃんのちょっとした話も有ったので。
(内容はトップシークレットです)
SH3846870001.jpg


6人でこぢんまりと。
の、割に具が多いじゃないか!
SH3846880001.jpg



物凄く食べたのに、まだまだ海苔が残っている。
SH3846890001.jpg


ワイワイ食べながら、奈っちゃんの話で盛り上がっていた時に仕事から帰って来た宇田さん。
2階に着替えに行って少し経つと、何やら叫び声が。

「はつみ~~~!」
(注:私の本名です)


普段宇田さんは、呼び捨てなんてしません。
これは何か一大事かも!
と思って2階へ。


ひゃ~~~!!!

床には血が点々と付いていて、洗面所では手から血が噴き出してる宇田さんが。
手首を持って止血してました。

一体何が?


トム君がラックに足を挟まれて大変な事になっていたらしくて、そこから助けようとして、興奮したトム君に噛まれたらしいです。


その瞬間私は

「トムく~~~ん!!!」
と叫びながら探していると、冷静に宇田さんが言いました。
「あの・・・怪我したの僕やから
 拭くモノとか、手首縛るの持ってきて」


あ、すいません。
そして下に降りて雑巾さがして、そしてちょっとパニック。
ヒロピも来て、床の血を拭いてくれてました。
が、ヒロピもちょっと動転してたのか、宇田さんの傷口を拭くのに、床拭いた雑巾で拭いてました。

「ヒロピ、それ床拭いた雑巾やけど・・・」
って、何だかとことん気の毒な宇田さんです。


トム君に怪我が無いか心配で半泣きですが、結構深くまでザックリ行ってるので、救急病院に行こうかと相談しました。
電話で問い合わせしている間に、明日でも大丈夫かもとなり、取りあえずその場が収まりました。

応急処置をして、お腹が空いてるので手巻き好き大会続行。
そして奈っちゃんの話も続行。
宇田さんは左手を挙げたままです。
心臓より下にすると、痛いらしい。


去年、菫(すみれ)ちゃんが足を挟んだので改良したのに・・・
なのに今度はトム君が挟まってしまった・・・
去年の記事は、こちらをどうぞ。

トム君、ごめんね。
痛くて怖い思いをさせてしまって。
SH3846860001.jpg

SH3846820001.jpg


その後、トム君の足を確認しましたが、全く問題無しでした。
良かった。
しかし精神的ショックが大きかったのか、夜中一人で走り回ってました。
もちろん挙動不審でした。


次の日、病院に行った宇田さん。
ちょっと大袈裟にされてました。
縫うほどでもな無かったのですが、歯がグザっと刺さったので傷が深かったらしいです。
SH3846970001.jpg


「僕が怪我して血だらけになってるのに
 トム君探して心配してた」

って、私は言われてます。
だって、本当にトム君が心配で仕方が無かったんです。
宇田さんは命に別状は無いので。


だって、こんな顔して喜んでますから。
SH3846960001.jpg

ただ、トム君から避けられてる宇田さんです。
きっとあまりにパニックで、宇田さんのせいであんな目にあったと
勘違いしてる見たいです。


最後まで気の毒な宇田さんでした。

PageTop

末っ子シャーシャーは3歳です

バレンタインのお返しにと、purikoさんが送ってくれた貢物です。


やはり貰って嬉しいのがお酒。
このスパークリングワイン、凄く美味でございました。
SH3846250001.jpg


さて、4月20日は、我が家の愛する末っ子シャーシャーの3歳のお誕生日でした。
お誕生日プレートは「シャーちゃん」で。
SH3846670002.jpg


することなすことが、全て可愛いシャーシャーです。
クリちゃんズからも、可愛がり過ぎとブーイングが飛び出します。
末っ子特有の可愛さがあるんですよ。
SH3846700001.jpg


でも実はこの写真も大変でした。
去年は私の殺気に気付いて、シャーシャーが逃げ回ったので、今年は先にさっさとお祝いをやってしまうと言う作戦に出ました。


私は感情がダダ漏れ状態らしくて、バレバレになるので、平常心を装いつつ粛々と準備をしました。
全てが整ったところで、近くに居たシャーシャーを捕獲。
何が起きたのか分からないまま、写真撮影開始。
もうかなり、キョトンとしてるシャーシャーです。
SH3846710001.jpg


何度も逃げようとするシャーシャー捕まえてなだめて、頑張りましたよ。
SH3846680001.jpg


記念写真さえ撮れれば、後は人間だけでも大丈夫です。
シャーシャーの為に歌を歌い
シャーシャーの為にロウソクを吹消し
シャーシャーの為に盛大なる拍手をしました。
SH3846730001.jpg


少し時間が経つと忘れたようにやって来たので、サーモンのお刺身をプレゼントしました。
SH3846660001.jpg


我が家のクリちゃんズは、殆どお刺身を食べません。
もっと食べてくれるなら沢山買ってあげるのに。
お刺身もりもり食べてる猫を見ると、ちょっと羨ましいです。


それにしても、シャーシャーと暮らしてまだ3年なんだなって思いました。
もうずっと居る気がしたので、改めてまだ3年だった・・・みたいな。
いつもシャーシャーって呼ぶと、「ニャッ!」って言いながら飛んで来ます。


少しでも私が自分の存在を気に掛けなかったら、2階で寂しいオーラを体中から出しています。
寝る時は連れて上がらないと、忘れられたって思って、ソファーの上で拗ねます。


玩具で遊ぶ姿も、まだまだ子供です。
110420_2135~030001

SH3846750001.jpg


シャーシャーには、ずっと子猫のままで居てもらいます。
毎日毎日、催眠かけてますから。


シャーシャーをボコボコにするプリンには、私とシャーシャー
どんな風に写ってるのでしょうか?
SH3846510002.jpg


きっと
一生、子猫のわけ無いでしょ!
体重も4キロ以上あるんだし
要領がいいのよね、シャーシャーは!
チョミさん、甘やかし過ぎ!

って、クールな意見が飛び出すと思います。


でも、一番シャーシャーの事気にしてるのはプリンよね。


毎年みんなに言うけれど、やっぱり今年も言うよ。

この世に生まれてきてくれて ありがとう。
私の家族になってくれて ありがとう。
幸せで居てくれて ありがとう。


シャーシャー、3歳の年も元気で楽しく笑って暮らそうね。

PageTop

ワルモノグッズ

家の鍵につけているキーホルダーが、壊れてしまいました。
大好きなワルモノなので、同じものを買いに大阪へ。


かなり前に購入したので、同じものがあるのか心配でしたが、愛用してるキーホルダーがありました。
これです。
SH3846120001.jpg


私は無類の「アランジアロンゾ」好きです。
実は絵本も3冊持っています。
遠い昔、大丸で「アランジアロンゾ」のキャタクラーの映画の上映会にも参加したくらいです。


2階のトレイに飾ってるこれは、ガチャガチャで当てたんです。
(もちろんこれも遠い昔です・・・)
見事に好きなキャラクターを当てました。
左:ワルモノ
右上:うお
右下:うそつき

額にいれて大切に飾っています。
SH3846130001.jpg


その時にグラスのセットがあったのですが、どうしても欲しいキャラのセットが無くて、無茶苦茶迷ってました。
4個入りですが、この3人が揃って無くて。
意を決してスタッフさんに言ったところ、好きなキャラを選んでくれました。
その時のスタッフさん、本当にありがとう。
(これも遠い記憶です)


今回はワルモノのポストカードを買いました。
そして、階段の横の壁に飾りました。
SH3846100001.jpg

SH3846110001.jpg

SH3846090001.jpg



しかし、今回一番のヒットはこれです。
SH3846080001.jpg


これを見た瞬間、迷いも無く
「これ下さい!」と叫んでました。



だって、我が家の女王プリンにそっくりじゃないですか!
プリンもきっと喜んでると思います。
SH3841720001.jpg


アランジアロンゾのHPは、こちらをどうぞ。





最後に一発ギャグ。




鼻血~~~!!!


SH3844860001.jpg


一番下の甥っ子は、今年で6年生になりました。
ギャグ好きで、鼻にティッシュを詰め込んくれました。
もちろん、鼻血は嘘です。


この写メを3番目と4番目の妹に送ると二人とも「大丈夫?」って、本気で心配のメールが来ました。
騙された

しかし、「お店は『わが町』やね」と二人とも当ててました。
六甲道にある喫茶店で、よく行くんですよ。



そして、つい最近はこれ。


丸坊主~~~!!!

SH3845920001.jpg


バツゲームではありません。
本人好きでよくやってます。

4月16日で12歳になりました。
「ソンちゃん今年は年男!」
って嬉しそうに言ってました。


そんな私は来年、年女です・・・

PageTop

願いを込めて

4月の最初に京都に行きました。
去年の年末、春に京都に行こうと母上と約束してましたので、一番下の妹と3人で行って来ました。

母上は弘法大師を心から愛して止まないのです。
お花見と言うよりは、お参りがメインですが、桜は大体5部咲き位でした。


京都駅でタクシーに乗り込み、東寺→三十三間堂→八坂神社を
回ると伝えました。
この時のタクシーの運転手さんが、本当に良かったんです。
全てのガイドをしてくれて、しかも凄く物知りな方でした。
京都は近いのでちょくちょく行きますが、初めてガイドしてもらい
ました。


東寺です。
SH3845260001.jpg

SH3845220001.jpg


桜はこんな感じでした。
SH3845230001.jpg

とてもお天気が良かったので、亀さん達も甲羅干しをしてました。
SH3845290001.jpg


三十三間堂です。
SH3845330001.jpg

運転手さんが三十三間堂で私達に説明していると、3人の年配の女性の方が横に来て、ガイドさん?って訊かれたので、タクシーの運転手さんですと答えました。
驚いてましたが、一緒にどうぞと言って最後まで聴いて貰いました。
かなり喜んで貰えました。


最後は八坂神社で終了です。
他にも沢山の穴場を知ってるらしいので、秋にまたお願いしようと
母上は言ってました。
運転手さんはこの仕事が楽しくて、仕方がない感じでした。


短い時間でしたがありがとうございました。
名刺はしっかりと持ってますから、次回もよろしくお願いします。


ちょっとお茶休憩です。
SH3845370001.jpg


丸山公園は夜桜用のブルーシートが敷かれてました。
でも夜はまだまだ寒いと思います。
SH3845360001.jpg


八坂神社から歩いて、清水寺までブラブラと。
京都に来ると必ず立ち寄るのは二年坂、三年坂です。
「文の助茶屋」があったので、思わず入りました。


ところ天(酢醤油)と甘酒。
この甘酒、お砂糖は一切使って無いのに甘くて美味でした。
SH3845400001.jpg

店内はこんな感じです。
SH3845430001.jpg


ところ天も、もちろん美味でした。
SH3845420001.jpg


ジブリハウスがあったので、トトロと記念写真を。
トトロってクリちゃんみたい。
SH3845480001.jpg


帰りの時は日が傾いて、風情のある感じになりました。
SH3845470001.jpg


震災の影響で人も少なかった。
このままで、西が東北を支援出来るのか?
と言う思いが頭をよぎりました。


経済をもっと活性化させなければいけません。
これからどんどん必要になるのは、お金です。
人手はもちろんですが、最後の最後に必要なのはやはりお金です。
私達もそうでしたから。


今回のお参りほど真剣に祈った経験は今までに無いかも
知れません。
と言うくらい祈りました。


沢山の人が世界中で祈っています。
神様、どうかこのみんなの願いを聴いて下さい。


起こった出来事を元には戻せません。
だからこそ、これからの事。
全ての復興が、スピーディーに行われますように。
ただそれだけを祈ります。


PageTop

泣きました。

『記事の下に「RAINBOW PROJECT」「あおいくま運動」の事が載っています どうぞご覧下さい』



最近、テレビ番組で大泣きしました。

NHKのSONGSで森山直太朗さんが、2008年に仙台のある高校のコーラス部を訪ねて「さくら」を合唱した時の映像が流れました。

みんなが笑顔で誇らしげに、森山直太朗さんと本当に楽しく「さくら」を合唱する姿を見ながら泣きました。
この中の生徒や先生達は全員無事だろうか?
まさかこの3年後にこんな事が自分達に降りかかるとは。
誰も想像して無かったでしょう。


そして仙台空港が地震後、再開するニュースを見ました。
この中には自分も被災して、家族や家を無くした人達も沢山います。
でもみんなで頑張って行きます。
と言ってる言葉を聴いて、また泣きました。


そして8日の「探偵ナイトスクープ」で、大泣きをしてしまいました。


神戸の震災時に引き取った犬を、元の飼い主さんに会わせてあげたいと言う依頼でした。
地震の際、ボランティアさん達の活動で沢山の犬や猫が捕獲されました。
もちろん16年前は今よりもペットに対す意識が低いので、避難所には絶対に連れて行けませんでした。


引き取ってくれたご夫婦は、震災当時自分達は北海道に行っていて、神戸の人間でありながら震災を体験して居ないので、せめてもと言う事で、保護された犬を引き取って大切に育ててくれました。
しかし、震災当時が1歳なので17歳になり、目や耳も弱ってきたので、飼い主さんにぜひ会わせたいと思ったらしいです。


この話を読み上げただけで既に、局長の西田敏行さんは泣いてます。
他の人も泣いてました。
私も涙。


探偵さんが頑張って探しました。
「ケンケン」と言う名前から探し出だしたのです。
そして元の飼い主さんと対面です。


元の飼い主さんも家族で会いに来てました。
「ごはん」と言うと言ってましたが、今の飼い主さんも「ごはん」って言いますと。
まさかの再会に感無量でした。
自分達も一旦家族がバラバラになったらしいです。

そして預けていた所に迎えに行った所、新しい飼い主さんに引き取られたと聞いたらしいです。
「今でも覚えてますよ。
35番がこの子の番号でした」


もう号泣です。

今はまだまだ大変で、何も考えられない状態の人も沢山いると思います。
私も16年前はそうでした。
毎日してた事は、ぐちゃぐちゃになった家の片付けと水汲みです。


何から手をつてれば良いのか分からない。
殆どが駄目になっていたので、必要な物から順番にやりました。
ただ火事が無かったので、大切なモノは出せました。
これだけで十分だと感謝しました。


来年の春は、今よりもきっと希望を持てるはず。
世界中の人が応援してくれています。
だから希望を持って生きましょう。


色々な情報が溢れています。
確かに必要な情報もありますが、不安をかき立てる情報に耳を傾けるよりも、自分達がどんな生活を望むのか、どんな未来を手にいれたいのかと、未来に対しての希望を持って欲しいです。


16年前と今を振り返ると、昨日の事の様に感じる部分と、もの凄く遠い昔と感じる部分があります。
きっとそうなるのです。

私は毎日を祈りと共にスタートします。



レイ君の願いである、「RAINBOW PROJECT」のHPが出来ました。
IMG_1314.jpg


沢山の方に参加して頂きたいです。
詳しくは、こちらをどうぞ。

そしてアビmama「あおいくま運動」を始めました。
kumaneko.jpg

詳しくはこちらをどうぞ。

みんな長期の支援を目指しています。
神戸でもやはり先細りの支援でした。
だからこそ、長期の支援はとても有り難いのです。


どうか手に取って下さい。
沢山の方にお知らせ下さい。

心からのお願いです。

PageTop

さ、桜・・・

普段、穏やかに過ごす
とっても控え目で、おしとやかなお姉さんです。

そんなが、何を思ったのか狙いました。
SH3845170001.jpg


相手は、トム君です。
SH3845120001.jpg


トム君は、のんびり外を眺めていました。
SH3845180001.jpg



ちょうど私はパソコンをしていました。
すると
ク~~~ン、キャウ~~~ン
と鳴き声が。

見ると、トム君のしっぽを遊ぶがいました。
しかも、トム君が鳴けば鳴くほど、が悪戯します。


激しく鳴く甘えたトム坊ちゃん
最初はちょっと面白くて見てたのですが、あまりにもトム君が鳴くので、に終了って言いました。


トム坊ちゃんのお兄ちゃんでしょ。
と言っても全く無理です。
甘えん坊長男のトム坊ちゃんです。
SH3845160001.jpg


~~~。
ちょっと悪戯したかったのよね。
ね、
SH3842140001.jpg


「TEAM RAINBOW PROJECT」のお知らせです。
沢山の人に協力をお願いします。
「TEAM RAINBOW PROJECT」の詳細は、こちらをどうぞ。

どんな小さな事でもいいのです。
宜しくお願いします。

PageTop