fc2ブログ
 

ちょみログ

寂しいごっこ?

最近のシャーシャーのマイブームは「寂しいごっこ」です。
アピール力にはズバ抜けている、末っ子シャーシャー。
そのシャーシャーが一人でポツンと椅子に座っています。
それも2階の客間で。

私が帰ると直ぐに後を付いて来て、一緒にトイレに入り、部屋を移動するたびに付いて来ます。
でも、いつの間にか居なくなって、見に行くと、ちょこんと座っています。

後は寝室のキャットタワーの上で居ます。
SH3801650001.jpg


哀愁を漂わせて居ます。
特に何かが変わった感じは無いのですが、シャーシャーって声を掛けてあげると「わう~~~ん」って可愛い声で返事をしてくれます。

「シャーシャー、寂しいごっこしてるの?」
と聞きながら、撫でてあげて抱っこすると、嬉しそうにまた元気に走ってます。

中々自分をアピールするのが上手なシャーシャーです。
何時も自分を見てくれないと嫌みたいです。
SH3801320001.jpg


クリちゃんがブログに書きましたが、その様子はこちらをどうぞ。
プリンはプリンで、私の口から一番出る名前が「シャーシャー」なので、それも気に入らないらしいです。
女王様プリンは一番じゃないと嫌なんですね。
SH3800600001.jpg

プリンは構われるのが大嫌いなくせに、かと言って、シャーシャーが一番可愛がられてるのは許せないらしいです。

私的には6ニャンズ誰一人、分け隔てなく大切に思い可愛がってるのですが、難しいですね・・・
各々遊ぶ場所、タイミングが違うので、大変なんですよ。
その中で、一番私にべったりなシャーシャーに時間を割いてると思われてるのだと思います。

それにしても、シャーシャーのマイブーム「寂しいごっこ」はいつ飽きて終了するのか?
飽きるまでは適当に、シャーシャーを探すフリをしてあげなくてはなりません。

シャーシャー、そろそろ飽きてくれるかな?
スポンサーサイト



PageTop

いい夫婦の日

11月22日は「いい夫婦の日」でした。
が、神戸ではマラソン大会がありました。
SH3801710002.jpg


愛ちゃん、教授に、宇田さんの応援団です。
SH3801690002.jpg


女子ハーフマラソンですが、男子も参加します。
ハーフマラソンと10キロマラソンがあります。
私はもちろん!!!



応援です。


出るのはこの二人。
ハバオさんと奈っちゃんです!
やるき満々です。
(注:夫婦ではありません)
091122_0834~01


ゲストランナーの有森さんと。
とっても気さくな方で、写真にも気軽に応じてくれました。
実物は綺麗な人~~~、でした。
SH3801720002.jpg

有森さんはやはり、オーラが違う。
なんだかその横で、添乗員さんみたいな私です・・・
この旗は、読売さんが配ってました。
配ってるおばちゃんが「応援するならこれを持ってして!」と渡してくれました。


ハバオさんは余裕のゴールなので、全く心配無し。
奈っちゃんは時間が取れず、練習があまり出来てないので、私達はゴールは無理でも半分くらいは行くかなって話してました。

とにかく頑張れ~~!
な・つ・こ~~~!!!
走り出しは好調。
SH3801740002.jpg

スタートを見て、そのままゴールまで車で移動。
電車やバスを使うと、どうしてもハバオさんのゴールには間に合わないので、色々と調査の結果、車でゴー!

10キロって意外に、アッと言う間なんですね。

ゴールの近くに日本三大大仏の一つ、「兵庫大佛」があります。
思わず手を合わせて、自分の事を祈ったりしてしまった。
SH3801760001.jpg


ゴールに行くと、意外に沢山の人が到着済み。
見ると既にゴールしたハバオさんが居ました。
40分代でゴールしてました。

大仏様を拝んでる間に、ハバオさんはゴールしていました。
奈っちゃんはタイムアップで、収容車に乗ってるかなと思いゴールに行くと、なんと!居るではないですか!!!
私達4人は驚きと喜びで、胸いっぱいになりました。

初マラソン、完走おめでとう!

SH3801780002.jpg

それにしても、あれほど綿密に計画した割に、なんともお間抜けな応援団でした。


終了後、近くの等身大の鉄人28号を見ました。
SH3801810001.jpg


もちろん祝賀会は、私の家で。
ハバオさんが差し入れてくれたボージョレーで、乾杯!
確かに今年もボージョレーは美味でした。
SH3801820001.jpg

手前の鍋は、カレー鍋です。
年末の炊き出し見たいですね。
更にこの後、ヒロピが炊きこみご飯を持ってきてくれて、またもや全員満腹状態でした。


しかし、おやつは違うらしいです。
近くにある「灘シン」のお餅。
けっこう有名ですよ、私の地域では。
SH3801830001.jpg

いい一日でした。
ハバオさん、奈っちゃん、お疲れ様でした。
二人はこの後もレースに出るらしいです。
またここでも、マラソン人口が増えました。

「いい夫婦の日」ではなくて、「いい友人の日」でした。

PageTop

泣いて笑って

「僕らのワンダフルデイズ」を観ました。
稲垣潤一の大ファンで、これは絶対に行かないとと意気込んでました。
091118_1825~01


泣いて笑って、本当に良かったです。
主演の竹中直人が素晴らしい!!!
もちろん、宅間伸始め、俳優さんも素晴らしい演技でした。
稲垣潤一は、はっきり言って、まあ・・・大根だったけど・・・それが許せる役でした。
091118_1824~01

最近シロクロの事もあったので、「死」がいかに人間に色んな問題を提示するのかを考えさせられました。
自分が後半年の命だと分かったら、どうするかな?

半年ってきっと、アット言う間だと思います。
この映画のテーマは、自分が死んだ後に残る家族に何を残せるか、に焦点が当てられていたと思います。

人間は生きてる分の長さだけ、沢山のものを持っています。
沢山の大切なものを持っています。
それに対しての思い。

私は日々を出来るだけ悔いを残さない様にと生きていますが、それでも日々の出来事に流されている部分も多々あります。
でも、楽しく生きたとみんなに思われるようにと、それだけは忘れずに生きています。
そんな色んな思いを、再確認出来た映画でした。

毎日をワンダフルなデイズで生きて行きたいです!

PageTop

本当にさようなら、シロクロ

シロクロを月曜日に合同火葬に連れて行きました。
色々考えた末、神戸市がしてる動物管理センターでの合同火葬にしました。

シロクロが私にとても気を使っていたので。
迷惑をかけるつもりは毛頭無かったシロクロが、私の意思でした事とはいえ、彼なりに治療費やその他もろもろに対し、申し訳無いと言ってました。
最後まで野良としての、自分の立場を考えていたみたいです。

そのシロクロの思いを尊重し、神戸市合同火葬を選びました。

家の直ぐ近くに環境局の事務所があるので、連絡を入れました。
そこは身寄りの無い動物が持ち込まれますが、もちろん家で暮らしていた犬や猫等もお願い出来ます。

野良は基本的に無料ですが、シロクロは15日間でも「ソウ シロクロ」だったのでもちろん、家族としてお願いしました。
料金は2000円でした。
これが高いか安いかは、個人の思いでしょう。

立派な箱に入れられたシロクロは、係員さんの神妙な面持ちの中、宇田さんと私で安置しました。

シロクロが入る場所は、敷地内に動物慰霊碑が設けてあり、1年に1度「動物慰霊祭」が開催されます。
これに参加する人は、電話で申し込みをして参加出来ます。

慰霊祭は、人と動物が共に幸せになるようにとの願いを込め、献花式の後、歌やピアノコンサートがあります。
よい選択だったと思っています。

家にいると、「シロクロの様子を見ないととか、あ、シロクロ」って思ったりします。
特にシロクロが居た、ビップルームのお部屋の前を通ると、身体がまだ少し反応します。

でも、今日はその部屋を綺麗に掃除して空気を入れ替え、普段通りにみんなが使えるように開放しました。
まだ不思議と、誰も積極的に入ろうとしません。
徐々に普通の生活が戻るでしょう。

クリちゃんがブログにも書きましたが、月曜日の朝シロクロの夢を見ました。
シロクロを運ぼうとして玄関に行った時に、シロクロが起きたんです。
それも、可愛い仔猫のシロクロになって。
死んだと思ってたいたのは、ただ眠っていただけだったみたいです。

ああ、これで本当に安心だと思いました。
シロクロはもう自由な肉体を手に入れ、新たな人生をスタートしたのです。

次は何処の家の子になるのかは知りませんが、更なる幸せな人生が待っているでしょう。
段階を踏み、無くなる直前は家猫になったシロクロ。
次はまぎれもなく、家猫でしょう。

あの可愛い仔猫の姿は、忘れられません。
さあ、シロクロ、新しいステージへ。

PageTop

シロクロ、また会う日まで

14日土曜日、23時頃に、シロクロが静かに旅立ちました。

2日前からは、ずっと横にべたんと寝たきりに近い状態になりました。
お水も飲まなくて、トイレも行けない。
でも、何も食べなくて飲んでないので、その間、2回だけシートの上でシッコをしました。

最後の最後まで、ちゃんとよたよたしながらも、自分の力でトイレをしました。
なんて健気な、シロクロだったんでしょう。
でも、きっと本能なのでしょうね。

シロクロを捕獲してから最後までが、丁度、15日間でした。
もっと長い間一緒に暮らした気がします。
もちろんシロクロを知ってからは、7年の歳月がありますが。

最後の時は、息も荒くなって来たので、とっさにバスタオルでシロクロを包み抱き上げました。
もうその時には涙が溢れて、どうしようもなかった。
でも、シロクロはきっと最後はお外に出たいと思い、そのまま一緒に外に出て、家の前の路地を歩きました。

シロクロがいつも居た空き地や、寛いでいた場所を見せてあげました。
その間、3回ほどか細い声で静かな鳴き声を上げました。
最後はゆっくりと私の腕の中で、静かに息を引き取りました。

<シロクロとのお約束>
・私と宇田さんが帰って来るまで、待ってること。
・何かあれば直ぐに呼ぶこと。(テレパシー可)
・遠慮はしないこと。
・頑張らないこと。
・最後は一人で行かないこと。


この約束を、ちゃんと守ってくれたシロクロでした。
そして、とっても立派で静かな旅立ちでした。

クリちゃんズは全員、静かに神妙にその時を見守っていた気がします。

「ただ最後の挨拶に寄っただけなのに」って言ってたシロクロでしたが、私の思いに最後まで付き合ってくれて、本当にありがとうね。
お陰で何一つ悔いを残す事なく、お別れが出来ました。

生前のシロクロの写真がありません。
まさか、こんな関わり方をして、こんな日が来るとは夢にも思ってませんでしたから。
なので、男前のシロクロをお見せする事は出来ませんが、安らかなシロクロを見て下さい。

直後は、奈っちゃんが餃子大会の時に持って来てくれたバラが有ったので、添えました。
渋いです。
SH3801190001.jpg

お花畑のシロクロです。
正しいオヤジだったので、ちょっと路線が違う気はしますが、私の趣味でラブリー路線で。
最後までオヤジ心を忘れないシロクロでした。
若い女子には病院でもどこでも、もの凄く甘えてました。
流石です。
SH3801260001.jpg


こんなに沢山の人達に暖かい思いを寄せてもらえた事に、心から感謝します。
どうか、シロクロと一緒にお礼を言わせて下さい。

本当にありがとうございました。

そして神様、シロクロと出会わせてもらえた事、最後を見送ることが出来た事に心から感謝申し上げます。

桜のお父さんはシロクロです。
だからなのか、シロクロを一番じっと見つめていたのは桜です。
お父さんて、知ってたのかな?
SN3G00920001.jpg


最後に何時もの言葉をシロクロに送ります。
シロクロ、また会おうね。
そのまで少しのお別れ。
ね、シロクロ、さようなら。
ありがとう。

PageTop

菫(ちゃん)との距離

我が家の中で、半ノラ生活状態の菫ちゃん。
家の中に居ても殆ど顔を合わせる事が無く、「菫ちゃん見た?」が一種の合言葉。

生後3ヶ月くらいで捕獲して、それからは100%家猫なのに・・・

大体は2階の物置代わりになっているお部屋の、タンスの上に潜んでいます。
こんな感じ。
SH3801060001.jpg


その菫ちゃんに、最近少しの異変が。

それは逃げるのが少し、本当に少しですが少なくなった気がします。
ゆっくりと近くに行くと、その場にいてくれることがあります。
まあ、大体は逃げますが・・・トホホ・・・

そんな菫ちゃんが、寝室のキャットタワーのボックスで寛いでました。
しかし、私が近寄ると、目が泳いでいます。
SH3801130001.jpg

何枚撮っても、緊張のあまり変な顔です。

最後は手で顔を持ち上げて撮りました。
SH3801140001.jpg

身体がブルブルと小刻みに震えています。
何で???
写真撮影が終了すると、一瞬で逃げて行きました。

はやっ!!!

せっかく馴れて来ても、こんな事をするから嫌がられるんだろうなあ・・・としみじみ思うわけです。
でも、私はめげません。
懲りない人間と言われてる私。

ずっと菫ちゃんのストーカーをするつもりです。

頑張れ!自分!!!

PageTop

ご飯大会

土曜日は愛ちゃんが神戸に来たので、イタリアントマト鍋をしました。
愛ちゃんはスペインタイルの講座に出る為に、今回は一人で来ました。
教授、ミロ君、ミーミーはお留守番です。

今流行のトマト鍋。
友達が美味しかったと言ってたので、初チャレンジ。
一見キムチ鍋の様な色合いですが、トマトです。
SH3800890001.jpg

具財はカレー鍋と殆ど同じです。
初めてなので、カゴメのトマト鍋のスープを買い、にんにくと鷹の爪を入れました。
味が締まった感じです。

最後はやっぱり、リゾットです。
チーズを乗せて出来あがり。
美味しい顔の二人です。
SH3800900001.jpg

ジャガイモのでん粉質が出ていて、とっても美味しかった!
リゾット、最高!!!


日曜日は、ヒロピが美味しい餃子を取り寄せたので、「餃子大会」です。
この餃子、またまた美味しかった~~~!
SH3801030001.jpg


もちろんみんなで、「ハイ!チーズ!」
SH3801010001.jpg


そして最後はやはり、「アンゲーム」
奈っちゃんはいつも、妄想するカードを引きます。
今回も、妄想爆発状態でした。
SH3801040001.jpg


前回は軽めのカード1を使用しましたが、今回は少し重めの内容カード2を使ってやりました。

自分がエイズになったらどうしますか?
10年後の自分のビジョンは?
地球を変える力があります。では何をしますか?
等々、結構考えさせられるカードが沢山ありました。

ゲーム感覚で、自分の内面を探して行く感じです。
またやろう!


<シロクロのこと>
シロクロ、流石10年近くをこの界隈のボスの如く君臨しただけあって、可愛い女子にはメロメロな様子。
愛ちゃんが2日間家に居る間、シロクロをよくお世話してくれました。
愛ちゃん、本当にありがとうね。
そのシロクロ、愛ちゃんが気に入って、膝の上に乗ったまま動かず、愛ちゃんの脚しびれた状態。
私が行くと、邪魔?って空気が若干出たりしました。
いいよいいよ、シロクロ。
最後まで男やねえ。
最後まで楽しく居てね。

PageTop

好きなもの

私の好きなものの一つには、「マンガ」を読むがあります。
昔は出ているマンガを殆ど買い、姉妹で読みました。
読んだ後は、近所の子が楽しみに持って行ってくれました。

これほど回って読まれたならば、本も本望だと思います。

今定期的に購入しているマンガは、「コーラス」です。
(ブロ友で漫画家のしよりさんのマンガが掲載させてるのは、買って読みますよ)

真剣に読んでる私を宇田さんが撮りました。
確かに、もの凄く熱心に読んでいる。
この情熱が勉強に向いていれば、今頃学者さんになっているのか?
SH3800520001.jpg


我が家の甘えた王子、トム君の好きなものはスバリ!

「フリーズドライささみ」

これが欲しくていつも、「く~~~んく~~~ん」と甘えた声で私にアピールします。
何度か知らんぷりをしていると、諦めて行こうとする時もあります。
(一度は無視した私に、嫌がらせシッコをしましたが・・・)

そんな時に「トム君!」と言いながら、フリーズドライささみを袋ごと
シャカシャカ振ると、お目目をキラキラさせて私を、いや、ささみを見ます。
SH3800130001.jpg
トム君が眩しすぎて、ハレーション気味です、失礼しました。

もう、可愛い過ぎ~~~
もちろん、クリちゃんズも、これにあやかりますが・・・


ご飯の後、残ったお汁をどうするかって話になった時。
おでんなら炊き込みご飯と聞き、やってみました。
これ結構ヒットでした。
うどんを入れるが、一番多かったかな?

先日カレー鍋の次の日、残ったお汁がもったいなくて、ご飯を入れてチーズをまぶし、カレーのリゾット風にしました。
美味でございます~~~!
(ブロッコリーを入れてみました。)
付け合せは、コールスローです。
SH3800140001.jpg

こうやって、残ったものが美味しくリサイクルされると、とっても嬉しい気持ちになります。
これも私の好きなものです。

今日は、今評判のイタリアントマト鍋にします。
また次回、ブログに載せようと思います。


<シロクロの様子>
シロクロは何も食べませんが、カスタードクリームはまあまあ口に入れても舐めてます。
お陰様で、今日の朝、ウンチをしてました。
何も食べてないのでウンチは出なかったのでが、カスタードクリームでもゆるいウンチをしてくれました。
ちゃんと内臓は機能してるんだと思うと、嬉しくなりました。

ブログを読んでくれている方達に、どうかお願いがあります。
心配ではなく、ポジティブなエネルギーをこれまでの用に送って下さい。
みなさまの暖かい波動が、光のシャワーとなって、シロクロに毎日届いています。

ずっと応援してくれている方、このブログを偶然でも訪問して頂いた方、全ての方に心からお願いします。

PageTop

シャーシャー!!!

相変わらず、何も食べないシロクロ。

お水だけは沢山飲むので、牛乳を口の回りに浸しました。
う~~~ん、何とか5口程、ペロペロしてくれました。

次は砂糖水に挑戦。
これは全く嫌みたいです、残念。

ヒロピが、鰹節の出汁はと提案してくれたので、今日チャレンジしてみようと思います。
後は生クリームとカスタードクリームも行ってみようと思っています。
最終兵器のマヨネースは駄目でしたが、何がヒットするのか分からないので、とにかくチャレンジ!

そんな時、ふと思い出したのが「イフ」
詳しくは、こちらをどうぞ。

前のプリンがリンパ腫で余命3か月と診断され時に、ヒロピがネットで色々調べて教えてくれた「イフ」。
プリンは亡くなりましたが、奇跡も沢山ありました。
もちろん「イフ」だけのお陰では無くて、沢山の人達の祈りやサポートがあっての奇跡でした。

人気ブログ「しろいねこ」のすっちゃまもしています。

早速浄化して、シロクロの首へ。
効果がいか程なのかは個人差はありますが、このさい、なんでもやろうよって感じです。

その夜、お水の横に牛乳と砂糖水を置いておきましたが、朝みると、減っている気がします。
蒸発したかも知れませんが、その割には減り方が多い気がします。
ウエットは全く手を付けませんが、これなら行けるかもと一縷の望みを賭けて。


しかし・・・私がシロクロのお世話をしていると、うるさいこの末っ子娘、シャーシャー。
SN3G00910001.jpg

ドアに体当たりしながら 「何でよ~~~!」って叫びます。

入れて欲しいのと、嫉妬で毎回これをやる・・・

シャーシャー、入って来たい気持ちは分かるけど、これだけは駄目だから。
ね、シャーシャー。

こんな毎日を、シロクロは受け止めてくれています。
延命治療はしませんが、せめて旅立つまでは、ひもじい思いをして欲しくないと思います。
これも私の勝手な思いだと知ってます。

でもね、シロクロ。
我が家の家族になって、お腹が空いて大変だったってことだけは
イケません。
韓国では家に来られたお客様に、「ご飯食べましたか?」が一種の挨拶なんだから。
既に「ソウ シロクロ」って名前になったんだからね。

これも運命と思って、少しだけでも付きあってね、シロクロ。
ありがとう。

PageTop

シロクロとの対話

月曜の夜に家に戻って来たシロクロ。
しかし、2階の和室に入った途端、隅っこに隠れました。
まあ予想していましたが。

シロクロは腎臓のリンパ種に、猫エイズもありました。
白血病は無いので、これは良かったねと先生は言ってくれました。
しかし、10年近くを野良で生活しているので、ノミやダニも居る。
この弱ってる身体にシャンプーもレボリューションも絶対に無理。

我が家のニャンズとは同じ空間には居れません。
なので、一人で和室のビップ待遇です。
一人用のホットカーペットの上に、ダンボールを横にして設置。
バスタオルの上にペットシーツを敷いて、そこにシロクロは入ってます。

かなり暖かい、良かった。
ダンボールが一番落ち着くようです。

しかし、家に来た時からご飯を食べないんです。
お水はかなり飲みます。
次の日からは薬も飲まないといけないのに・・・

今日の朝もご飯を食べません。
もしかして、抗がん剤の副作用なのかな?と思いながらも、どうすることも出来ずに、色々と試したりしました。
マヨネーズも舐めない・・・う~~~ん、困った・・・

シロクロの心の声を聴こうと思いました。
(アニマルコミュニケーターもどきですので)
「シロクロ、どうして食べないの?」

「これ以上迷惑掛けたくないし、食欲も無い」

「迷惑なんて思って無いよ。
思ってたら保護もしないし、地域猫でも長い付き合いやん!」


「ただ最後に挨拶に寄っただけで、保護された時は身体が思ったように動かなかっただけで」


ええ!!!
「そうやったん?シロクロ~~~
でももう同じ船に乗ったことやし、最後まで付き合ってよ」

でした。

シロクロ~~~、それならせめて身体がもうちょっと動く時に、お礼に来るとかしてよね。
しかもこの顔じゃあ、心配するなって方が無理よ。
7年くらいは付き合ってるこの関係。

病院に行って栄養注射をするのもいいかと考えましたが、食べれないし食べない選択をするのもシロクロの自由です。
私の思いで一度だけ治療をしましたが、それを快く受け入れてくれたシロクロ。
彼にこれ以上は望みません。

ただ今は、最後まで苦しまず、痛がらず、穏やかに旅立ってくれる事を祈るばかりです。

<シロクロとのお約束>
・私と宇田さんが帰って来るまで、待ってること。
・何かあれば直ぐに呼ぶこと。(テレパシー可)
・遠慮はしないこと。
・頑張らないこと。
・最後は一人で行かないこと。


ね、シロクロ、お願いね。

PageTop

シロクロとの日々

シロクロと私が呼んでいる地域猫がいます。
年は推定10歳くらいです。
シロクロのボディーに八割れです。
「はっちゃん」をイメージして頂ければと思います。

シロクロは、トム君達の祖母になるハナが小さい時から一緒にして、ハナが子供を産んだ時は、その子供たちを守ってました。
その子供たちの一人がトム君たちのお母さんです。
我が家に居る三毛の桜のお父さんでもあります。

すみません、ややこしくて・・・

いつもケンカが絶えず、地域猫の中でも結構悪者のシロクロでした。
4年前はシロクロを含め、トム君達のお母さん猫のハナさん達が耳ダニにやられたのを、1か月かけて薬を飲まし、治したりしました。

そんなシロクロが金曜日の夜、久しぶりに遊びに来ました。
しかし顔が酷い状態です。
その前から鼻が腫れて血が出たりしてたので、ケンカは止めようねって言ってたんですが、そんな騒ぎじゃない。

確かに前から一度捕獲して病院に連れて行きたいねって、宇田さんと話はしてました。
でも、定期的に来る訳じゃなくて、暴れるので中々実行出来ませんでした。
しかし、その日はそんなこと言ってる場合じゃない感じ。

宇田さんがゲージを用意して私が抱き上げたところ、あっという間に捕獲終了。
抱き上げた時は、ガリガリだったのでこれはちょっと危ないかもと思いました。

次の日さっそく「もみの木」さんへ。
運良く院長先生が居てくれたので、見てもらいました。
行ったん検査するためにシロクロを預けて、夕方迎えに行きました。

結果は腎臓のリンパ腫でした。
それが鼻にも転移して、鼻が腫れて膿んで、破裂した状態でした。
身体もガリガリですが、腫れてる腎臓が両方、ぽっこりと出てる状態です。

かなりしんどいらしくて、起き上がるのも出来ない様子です。

治療方針を先生と相談して、その日はそのまま入院させました。
日曜日面会に行くと、嬉しそうにしてくれたシロクロです。
撫でてあげると物凄く喜ぶんですね。

私としては、そんなに長い寿命ではないと分かりましたが、顔だけでも治れば、いえ、少しでもましになったらと思い、1度だけ抗がん剤を投与することにしました。

中には、1度で効果が出て少しの間でも元気になる猫もいると言います。
もちろんリスクもありますが、1度だけチャレンジしてみようと思いました。
だって、シロクロはとっても可愛い顔をしてたので、最後は少しでも綺麗な顔にしてあげたいと思ったのです。

それほど酷い顔なんです。

人間の勝手な思いかも知れません。
でも、本当に1度だけです。
このチャンスをどうか生かせて下さい、神様。

長い命を望んでる訳では無いのです。
ただ、顔がもう少し綺麗になればと、ただただ、思うだけです。

さあ、頑張ろうね、シロクロ。

シロクロに言いました。
「シロクロ、私と宇田さんが居ない時に天国に行くんじゃないよ。
最後はちゃんと看取るからね」

その為にシロクロは力を振り絞って、私の所に来てくれたんです。
明日の月曜日、またシロクロに会いに行きます。
様子を見て、家に連れて帰って来るつもりです。

PageTop