fc2ブログ
 

ちょみログ

楽しい夜ご飯

元お隣のさんの教授が、スペイン料理に凝ってます。
我が家に遊びに来た時にパエリア鍋を買うと言っていたので、フライパンで十分ですと教えました。

せっかくなので、パエリアをリクエストしました。
パエリアとえんどう豆の炒め物。
SH3800490001.jpg


生ハムとその横にはキムチです。
キムチは我が家の常備食です。
SH3800500001.jpg


オレンジジュースの中に、オレンジとビネガーとオリーブオイルが入ってる、デザートみたいな、スープみたいな。
SH3800510001.jpg


教授は初めてパエリアを作ったのですが、とっても美味しかったです。
もちろん、その他の料理もナイスでした。
ワインも進み、美味しく頂きました。


ミーミーはお約束の「宇田さんの耳噛み」の洗礼を受けてます。
この嫌そうな様子、お気の毒なミーミー・・・
SH3800360001.jpg

そして1泊2日を楽しんで、帰って行きました。
次回は11月22日に、ハバオさんと奈っちゃんがマラソンに出るので、その応援にやって来ます。
楽しみに待ってますね。

教授と愛ちゃんミーミーが帰る時は、やっぱりちょっと寂しかったな・・・
夜遅くに帰ると、寂しい感が漂います。
次回は、2泊目のお昼に出るのはどうですか?
スポンサーサイト



PageTop

宴会とお誕生日会

教授と愛ちゃんが遊びに来ました。
もちろん、メンバーを呼んで宴会です。

愛ちゃんがお土産の日本酒(日本酒のことはこちらをでどうぞ)を持って、先ずはいつもの記念撮影です。
SH3800310001.jpg


日本酒を持って来ると聞いていたので、この季節からはやっぱり、おでんでしょ!
実は8人分くらいを作ったので、これ以外にも大きな鍋でも炊きました。
SH3800300001.jpg


またまた大きくなったミーミーです。
気性は荒いけど可愛いんですよ、これが。
SH3800340001.jpg
SH3800370002.jpg


10月組のお誕生日をしました。
ヒロピはどうしても参加出来なかったので、宇田さんだけです。
みんなに囲まれて、ちょっと怪しいオヤジの様ですが・・・
SH3800390001.jpg


ヒロピのバースデーケーキを別で撮りましたが、後でみんなで食べました。
写メールだけしました。
SH3800440003.jpg


プレゼント係りのハバオさんから贈呈です。
(Yes!Falling Love)
SH3800400001.jpg


中身は「アンゲーム」
(このツーショット、まるで父と娘もどき?)
SH3800410002.jpg


勝ち負けは無くて、サイコロを振って、止まったマスによってカードを引いたり休んだりします。
SH3800460002.jpg


カードに書かれてることを話し、所謂カミングアウトします。
これは中々面白い。
愛ちゃんもこのゲームを書いてましので、こちらをどうぞ

真剣にアンゲームにはまり込んでます。
SH3800470001.jpg

そして河井ちゃんとハバオさんは、終電を逃したのだった・・・

PageTop

す、菫(すみれ)ちゃん・・・

菫ちゃんとの距離は、全く埋まりません。
牛歩以上です・・・

今日の朝、たまたま手に携帯を持っていたので、椅子で寛いでいる菫ちゃんを写そうとしたところ、椅子から飛び降りてこの状態。
(シャーシャーではありません)
SH3800120001.jpg

菫ちゃんの険しい表情とブレ具合で、ご理解頂けると思います。

私が近づくと、菫ちゃんに緊張が走ります。
その緊張がビンビン伝わります。

そして、菫ちゃんが決めているセーフティーゾーンに私が踏む込むと、ダッシュします。
トホホ・・・

自分から遊んでと来ますが、階段の手すりをブロック代わりにして、私は手すりの間から手を出して菫ちゃんと遊びます。
ちょっとでも、階段を上がると、慌てて逃げます。
トホホ・・・

ベッドに上がって来ても、私がちょっとでも身体を動かすと、もちろん逃げます。
トホホ・・・

菫ちゃん実は「抱っこ猫」なんです。
たま~~~に運よく菫ちゃんを抱っこすると、丸まって可愛く居ます。
とってもおとなしくて、暴れません。

それに比べると、プリンとシャーシャーの抱っこ嫌いの方が、激しいです。


小さい時はもっと抱っこ出来たのに・・・
いつからだろう?

まだ小さい時の菫ちゃんです。
061207_2221~04

もう3年以上一緒に暮らしてるのに、家猫らしくない。
未だにノラだった時を忘れてないのかな?
でも、捕獲したのは、生後3か月だし。
兄姉のトム君や桜は、始めからここで暮らしてます状態なのに・・・


でも、脱走しても(その時の記事はこちらをどうぞ)自分で必死に帰って来た菫ちゃんだから、この家が自分の家って分かってると思います。

菫ちゃん、もっと仲良くなろうね。
ここは菫ちゃんの家族が居る、安住の地なんだから。

PageTop

ミーシャです

友人のヒロピの家には、「ミーシャ」と言う名の、男子の猫が暮らしています。
最初に女子と言われて「ミーシャ」にしたら、後で男子だと判明したそうです。

こちらがミーシャです。
CA3D00520002.jpg


ミーシャは私がヒロピの家に遊びに行くと、遊んで遊んで!とアピールしながら寄って来てくれます。
可愛いんですよね。

ペルシャMIXだと言ってました。
ミーシャは地震の年に生まれたので、14才です。
でも、全く年を感じさせないくらいのジュンプを披露してくれます。

処分されるところを、ヒロピが引き取りました。
しかし自分が猫アレルギーとは知らず暮らし始めましたが、どうも様子がおかしいので検査すると、なんと、猫アレルギーでした。

アレルギー度合いは最強ではないのですが、免疫が落ちたりすると、私の家でもちょっときつい時があるみたいです。
我が家は6ニャンズいるので。

だからミーシャは長毛種ですが、いつも綺麗にカットされてます。
顔と尻尾の先以外。

最近のミーシャのお気に入りは、熊さんです。
これを振り回したりして遊びます。
CA3D00500001.jpg


もちろん、寝技も披露します。
CA3D00480001.jpg


家に帰ると、ミーシャの匂いが付いてるのか、クリちゃんにチラ見されました。
CA3D00690001.jpg

「クリちゃん、ミーシャはクリちゃんと同じ声で鳴くんだよ。
ミーシャの声を聞くと、いっつもクリちゃん!って思うよ」


あ、そうなの。
って感じのクリちゃんでした。

ク、クリちゃん・・・冷たくない?

PageTop

フードバトン

ブロ友のしよりさんから、グリーンフィッシュが届きました。

イタリアから来た、自然の恵み一杯のハーブと魚のキャットフードです。
しよりさん家の高齢猫のうめちゃんは、もともと胃弱で食べたのもを吐いてましたが、これに出会ってからは、全く問題なしみたいです。

今回、フードバトンで我が家に届きました。

カリカリは全員それとなく、なんの疑いもなく食べてました。
カリカリを食べる、桜です。
CA3D00540001.jpg



次は缶詰です。
シャーシャーはバクバクでうまうまだった様子。
CA3D00720001.jpg


こちら、トム君もうまうまです。
CA3D00740001.jpg


菫(すみれ)ちゃんもうまうま食べてましたが、写真が撮れませんでした。
クリちゃんは普通でした。

プリンはタイミングが悪くて、いまだ食べていません。

この子達が年をとって、胃腸が弱くなって来たらいいかも知れません。

しよりさん。
沢山ありがとうございます。
うめ、今日もたくさん食べてね。

PageTop

韓国の旅・・・おまけ

色々買ったお土産。
一番はやっぱりコスメです。
店開き出来るかもってくらい買いました。
私は「フェースショップ」が昔からのお気に入りなので、韓国に行くとどっさり買います。

義弟が仕事で韓国に行くので、頼んだりもします。
日本で買うと、ビックリ!!!なくらい高い価格になっている。
なので、韓国で買います。

そして、「ハートボディ」のスタッフ達のお土産にお菓子を購入。

甘いものが苦手な私が、不思議な感触で何だか美味しいと思ったお菓子。
それを購入。
500年前からの伝統のお菓子。
091011_2045~01


その夜、宇田さんからこんな言葉が。
「お土産でもらったお菓子で、1時間くらいみんなで笑って話が盛り上がったよ」

へ???何で???

「雷おこし」見たいな感じと思って口に入れると、くにゃっとした食感でまず「ええ?」


それからみんなで成分を見ようと思って、箱の裏を見たところ、こんな表記が・・・
091011_2044~01

私も爆笑しました。
お腹痛くて、よじれた・・・

砂糖な どは キングスクッキ・・・何それ???

もちごぬ・・・・何それ???

天然材料たけご  作られます・・・何?それわ~~~!!!


スタッフの一人が、500年前から作ってあったから、くにゃっとしてるんですよ。
と言ってたらしい・・・

ありがとう、みんな。
盛り上がってくれて。
私も嬉しいよ!

そして、減らないまま、スタッッフルームに置いてあります・・・

(女子スタッフには目の下用の潤いシートをあげた所、無茶苦茶喜んでくれました)

PageTop

韓国の旅・・・その②

ソウルでは「ウエスティン・ホテル」で宿泊。
ここは3回目で、立地条件も良くていいですよ。
ロッテの直ぐ隣に立ってます。

ジャンボタクシーの前で、ポーズ!
ソウルにはジャンボタクシーがあるので、人数が多いときは助かります。
CA3D00450001.jpg

ウエスティンのロビーで。
いつも綺麗なお花が飾ってあります。
私の様だわ(シルレヘッスンミダ・失礼しました)
CA3D00440001.jpg


お昼はロッテ百貨店の食堂街へ。
チデが美味しいお店に入りました。

私はユッケジャン、母はテンジャンチゲ、4番目の妹はキムチチゲです。
この焼肉は、3番目の妹が頼んだ、「焼肉と冷麺定食」です。

量が凄くて、みんなで焼き肉を分担して食べました。
しかし、自分のチゲも多かった・・・
言うまでもなく、完食しました。

CA3D00340001.jpg

お昼時なので、お店は一杯でした。
CA3D00350001.jpg


父、母、3番目の妹とソウルに来た伯母と従妹で夜は「NANTA」を観に行きました。
もう大笑いして、お腹が痛いらしい。
確かに、観た後は顎や腹筋が痛くなります、はい。

私は2回観てるので、4番目の妹と明洞(ミョンドン)へ買い物へ。
実はコスメショップをハシゴしたお陰で、すっかり町の写真を撮るのを忘れてました・・・


明洞(ミョンドン)でショッピングをしてあるお店を出た所で、父達が歩いてるのに遭遇。
夕飯は別々でと話をしてましたが、このソウルのしかも明洞(ミョンドン)で偶然会うなんて・・・

そう言えば、父の口癖は「わしはどこにいても、自分の娘は直ぐに探せる!」でした。
今回は偶然バッタリですが、父の念???

ゲラゲラ笑って、一緒に夜ご飯を食べに、美味しいカルビのお店、
韓牛村(ハヌチョン)へ。
またまた食べました。
真ん中は、にんにくです。
CA3D00360001.jpg


食後は、クォンサンウ・プロデュースの「TEA‘US」カフェへ。
母が大・大・大ファンで、大阪のファンミーティングにも行ってました。

私もクォンサンウと一緒に撮りました。
CA3D00320001.jpg


明洞(ミョンドン)にある、キンパッ(海苔巻き)のお店は、ソウルに行くと絶対に行きます。
この付け合せが、デリーシャスなんですよ~~~~!
CA3D00380001.jpg


最後の夜は、みんなでウエスティンの中華料理を堪能しました。
コックさんが代わって、とっても美味しくなりました。
チャジャンミョン(ジャージャー麺)は絶品でした。
CA3D00390001.jpg


伯母が「明日からまた当分会えないんだね」ってしんみりしながら言った言葉に、ちょっと胸がキュンとなりました。
また来るよ。


出発の朝、ウエスティンのお庭で一枚。
CA3D00460001.jpg


帰りは追い風が凄くて、20分も早く関空に着きました。
さっき韓国を出たばっかりなのに、もう日本に居る・・・そんな感じです。

無事帰国した私を、ニャンズはとってもクールにいつもと変わりなく接してくれました。

クリちゃん、留守中本当にありがとう。
CA3D00020002.jpg

宇田さんと一緒に家を守ってくれたクリちゃんです。
クリちゃんが居るから、安心して旅行を楽しめました。
私の力強いパートナーです。

クリちゃん、LOVE。

PageTop

韓国の旅・・・その①

5日の日曜日は朝からバタバタしながらも、クリちゃん達に元気に「行ってきます!!!」の挨拶をして、いざ、出発。
6ニャンズを置いての長旅は初めてですが、留守番の宇田さんに全てを任せて元気に出かけました。

関空で先ずは、ハイ!チーズ!
CA3D00140001.jpg
 3番目  4番目      私       母


ソウルから国内線を乗り継いで、広州(クヮンジュ)へ。

急に決まった旅行だったので、乗継に3時間の空きがあり、その日は移動で終了。

次の日は早速観光。
先ずは、春香伝(チュニャンジョン)の所へ。
数々の困難を乗り越えて、めでたく夫婦になった二人。

真中にある壺にお金が入ると素敵な人に巡り合えると言われ、頑張ってみましたが、ハズレ・・・
CA3D00200001.jpg


お昼は美味しいピピンバのお店へ。
量が多くて、大変だった・・・でも、とっても美味しかったです。
CA3D00220001.jpg


注文した料理が来る前に、アンジュ(付きだし)が出ます。
それで結構お腹がいっぱいになったのが敗因です。
しかも私が大好きな、ム(ドングリの実を粉にして作った豆腐)があり、ついつい箸が・・・
しかも無くなると直ぐに入れてくれるので、またまた食べてしまったのでした。
CA3D00210001.jpg


一日観光して、夜、4番目の妹と近くのマートへ。
こんなのを見つけて、思わず並べて写真を撮ってしまいました。
CA3D00240001.jpg


広州(クヮンジュ)で2泊して、次はソウルへ。
ソウルへはKTX(韓国の新幹線)で行きました。
CA3D00260001.jpg

駅弁を買いました。
プルコギ(焼き肉)弁当です。
豆もやしのお汁も付いて、美味しかったですよ。
ビールももちろん、セットで。
CA3D00280001.jpg


水曜日だったので、ガラガラ。
グリーン車に乗りましたが、日本のグリーン車より広くて、結構快適でした。
この車両は我が家族だけでした。

妹に記念に撮ってもらった写真には・・・

妖しい・・・が・・・父です・・・
CA3D00270001.jpg

そしてソウルに入るのであります。

PageTop

ただいま!

今日、無事に帰国しました。
詳しくは、後日ブログで。

PageTop

行ってきます!

月曜日から土曜日まで、韓国にちょっと行って来ます。
母と私と4番目の妹で11月頃に行く予定が、父が急に韓国に行きたい!と言い出し、急遽決定しました。

だいたい父はいつも急で、行きたいと言い出したら待てない。
母から電話でいきなり日程の変更を聞くと、もう2週間くらいもないじゃない!って感じでした。
慌てて日程を調節し、バタバタと準備をし、旅行者に問い合わせして明日はもう出発です。

旅行社に行き、全ての手続きをしてくれたのは、4番目の妹夫婦ですが。

最終メンバーは、私、両親、3番目、4番目の妹で、総勢5人。

パスポートを確認して、再入国を確認。
うわ!私再入国切れてる!
慌てて入国管理局へ行きました。
(在日の外国人はこれがないと日本に入れない~~~)

昨日の夜荷物を詰めていると、順番にニャンズがスーツケースで寛いで居る・・・
どうして猫って普段と違うことをしていると、楽しそうに寄って来るんだろう?
プリンを出して、シャーシャーを出して、クリちゃんとお話してとやっていると、一向に進まない。

きっと普通の2倍の時間は掛かった気がします。

すること一杯で、帰国したらまたまた直ぐに仕事でと頭の中はぱんぱん状態です。
明日の朝は早いのでなるべく早く休むつもりですが、一体何時にベットに入れるのかな?

6ニャンズになってこんなに長く家を空けるのが初めてなので、とっても複雑な気持ちです。

プリン、シャーシャーをあまり追いかけないでね。
CA3D00030001.jpg


菫(すみれ)ちゃんは・・・まあ、私がいてもいなくても、マイペースで生活してるよね。
080425_1907~0001


甘えん坊のトム君、く~~~んく~~~ん鳴かないでね。
帰って来たら、すぐに遊んであげるから。
SN3G00880001.jpg


いつも聞き分けのいい、桜。
いつも控え目で、私の空く時を待って遊んでってアピールするよね。
待っててね。
CA3D00040001.jpg


末っ子シャーシャーは私にべったりだから、一番寂しがるかな?
電話するからね。
SN3G01370001.jpg


クリちゃん、私が留守の間、宇田さんの言うことをよく聞いて、みんなのことをよろしくね。
頼りにしてるからね。
CA3D00020001.jpg


今日10月4日は満月なので、たくさんの祈りの中に、留守中のみんなの事をしっかりと月に祈って行くからね。

みんな、行って来るね!!!

PageTop

トム君・・・

今日は珍しく、トム君がソファーで寛ぎながらテレビを観てました。
だいたいシャーシャーがここで座ってテレビを観てるのですが、今日はトム君です。
SN3G0074_0001.jpg


私が自分の用をしていると、急に

く~~~んく~~~ん・・・

とトム君の鳴き声が。

どうしたのかと思ってトム君を見ると、なんとなく顔色が優れない。
SN3G0072_0001.jpg


あんなに楽しく観ていたのに・・・と思ってテレビを観ると、そこには桜が・・・
SN3G0115_0001.jpg


あ、桜が邪魔だったんだね、トム君。
その後桜にいくらお願いしても、桜は全く動くことなく、ずっとそこに居ました。

ちょっと悲しそうなトム君でした。
そんな時もあるよ、トム君。

私なんて今って時に、シャーシャーとかが邪魔して観れないんだから。
諦めも肝心だよ、ね、トム君。

PageTop

本場の味

さてさて、愛ちゃん達はいつも讃岐うどんをお土産に持って来てくれますが、今回は手作りのうどんを持って来てくれました。

愛ちゃんと教授は自分達でうどんを作れます。
その修行の様子は、こちらをどうぞ。

さあ最後の仕上げは、もちろん我が家で。
自宅で捏ねてる様子は、こちらをどうぞ。

例の如く、宇田さん変な顔で頑張ってます。
SN3G0145_0001.jpg


切り方が以外に難しいらしい。
SN3G0147_0001.jpg


なんとか出来上がったうどん。
がんばった宇田さんに、愛ちゃんから証書を頂きました。
SN3G0151_0001.jpg


訳もなく喜ぶ宇田さん。
SN3G0152_0001.jpg


出来上がったうどんは、めんつゆとすだちをたっぷり絞って頂きました。
SN3G0150_0001.jpg

とってもコシがあり、モチモチして美味しかったのですが、実は夜ご飯をたっぷり食べた後だったので、お腹がはち切れそうでした。

やっぱり本場の讃岐うどんは歯ごたえも違うし、とっても美味しい。

そして愛ちゃんと教授、ミーミーは高松に帰って行きました。
ありがとう~~~、次回もよろしくね!

PageTop