fc2ブログ
 

ちょみログ

唸りました

今回はこの2冊の感想を。

「告白」と「龍神の雨」です。
090714_2300~02
090714_2301~01

担任の先生がクラスの生徒達に、ある出来事をたんたんと話す事からスタートする「告白」と、スタートから眼が離せない感じで、どんどん引き込まれて行く「竜神の雨」。

どちらも本を置く事が出来ないくらいどきどきしながら、先を読み急ぎました。
共通するなと思ったのは、歪んだ人間の感情、思い込み、生育歴の大事さ。
人の気持ちは計り知れないな、と痛感しました。

詳しい内容は書きません。
これから読む人もいると思うので。

湊かなえさんはデビューから注目度ナンバー1でしたが、作品を読み納得です。
尾道秀介さんはの作品は、私は今回が初目てですが、今までの作品もぜひ読んでみたいと思いました。

人間は一度思い込んだら、それをどんどん自分の都合のいい方に膨らませて行く。
絶対にそうあって欲しいと思っている感情が、更に頑なにさせる。
その結果、取り返しのつかない事をしでかしてしまう。

う~~~ん。
私にも沢山の思い込みがあります。
やはり色んな角度から物事を見る眼を養って行きたいと思いました。
スポンサーサイト



PageTop

ミーミーのワクチン

お隣さんとミーミーがお引越しする前に、ミーミーのワクチンに行きました。

我が家に来た頃は300グラムも無く、右目も目ヤニが出てました。
耳の薬や目薬、牛乳を飲ませ、チッコやウンチをさせた日が、嘘のようです。

毎日自転車の籠に乗せてお店に連れて行き、4時間ごとにミルクをあげ、スタッフのみんなにも可愛がられ、スクスク育ったミーミー。
夜は毎晩お隣さんがやって来て、一緒にミーミーを育てたのが懐かしいです。

1ヶ月間毎週通った「もみの木」さんでは、先生や看護師さんに可愛がられ、美味しいご飯を貰い、じゃらしでたっぷりと遊んでもらってました。
先生は写真やビデオを撮りまくってました。

久しぶりの「もみの木」さんに緊張するミーミー。
耳の検査もちょっと腰が引けてました。
090721_1142~0001_0001

パクパク食べてたご飯も喉を通らない様子。
すっかり忘れてるのかな?
090721_1143~0002


注射を打たれてるミーミーです。
暴れることなく、とってもお利口さんでした。
090721_1150~0002


かなりのストレスなのか、恐怖なのか、耳が垂れっ放しでした。
090721_1150~0001

少しの間は、こんな感じでした。
090721_1143~0001

ミーミーのお陰で、最後の2ヶ月は、殆ど毎晩一緒にご飯を食べて飲んでと、楽しい時間を過ごせました。
とってもいい思い出が出来たのも、ミーミーのお陰よね。
元気な可愛いミーミー、ママやパパ、ミロ君と早く帰って来てね。
090726_1044~0001


土曜日に引越したお隣さんです。
仕事が終わって家に帰ると、隣のベランダのシャッターが閉まってます。
それを見るたびに、まだちょっと寂しい私です。

PageTop

少しのお別れ

いよいよ日曜日にお引越しのお隣さん。
もちろん、送別会をしました。
090724_2218~0001_0001

メニューです。
トマトの冷製パスタ。
090724_2015~0001


ジャガイモの入った、スペイン風オムレツ。
090724_2015~0002


海老のマヨネーズ炒め。
090724_2016~0002


教授の大好きなハンバーグ。
090724_2024~0001


デザートは、その日の朝、スズちゃんのママから届いた、桃。
まるで今日の日を知ってたかのように、届きました。
とっても立派な桃。

無茶苦茶甘くて、本当に美味しかったですよ。
みんなも大喜びでした。
ありがとうございます。
090724_2200~0001
090724_2212~0001


ミーミーは楽しく遊びまわってました。
090724_2340~0001


宇田さんはお隣さんから逆プレゼントを貰って、ご満悦。
日曜大工が結構得意なので、インパクトをくれました。
何か用事が出来ると、これを持って直ぐに高松に来てね!と言うメッセージでしょう。
よかったね。
090724_2125~0002


食べて飲んでといつもの食事会と全く変わらない風景。
日曜日には2人と2ニャンが引っ越すなんて、全然感じられません。
私は最後まで普通に平常心で行きたいのです。

しかしここはブログネタとして、みんなでちゃんと最後のご挨拶。
愛ちゃんはやっぱり泣いてました。

090725_0020~0001_0001


神戸に家を買うと言うプランがあるらしいので、ここ2日くらいネットで物件を探したりしました。
ちょくちょく遊びにも来るらしいので、永遠の別れでは無いです。

今日は愛知から石川さんが来て、夜はヒロピ達と合流し、最後の最後までお別れ会が有ります。
大事に大事にしたい時間です。

最後は4人と2ニャンで記念撮影。
090724_2216~01

さあ、早く家を見つけようか!!!

PageTop

皆既日食

22日の皆既日食、如何でしたか?
私はクリちゃんとお隣の愛ちゃんで10時頃から大体1時間くらい、出たり入ったりしながら観ました。

090722_1102~01

愛ちゃんとミロ君も観ました。
090722_1105~01

曇ってたので、サングラスを使って、チラ見しながらでした。
長い時間は眼に悪いので・・・
でも、良い子はマネしないでね。

日食と新月が重なったので、朝起きる前にベットで瞑想。
エネルギーの流れが違って来た感じです。

自分の中にある気づかない感情と言うか、普段意識していない感情がいきなり流れ出して、抑えられない経験をしました。
(詳しくは書けませんが)
感情のコントロールがうまく出来ませんでした。
自分の中でまだまだ手放せて無かったんだ、とちょっと驚きました。

クリちゃんも若干イライラモードだったりして、連鎖したのかしら?

みなさんは何か体験しましたか?

知り合いは頭が引っ張られるとか、身体がだるいとかの症状もあったりしました。
ネガティブなもの以外、もちろんポジティブな体験をした人もいるでしょう。

次回は26年後。
その時に私は何を思い、何を祈るのか楽しみです。

PageTop

蟹、かに、カニ

少し前ですが、お隣のミロ君のパパとママが剣岳に登山に行きました。
詳しくはクリちゃんがブログに書いてますので、よかったらこちらをどうぞ。

新潟に着いて、蟹、サザエを沢山送ってくれました。
2人が帰る前の晩に荷物が届きました。

とっても美味しそうな蟹たち・・・でも、私上手く料理出来るかな?
しかしそこは人に直ぐに頼る私。
ヒロPに連絡して、次の日に料理をしてもらうことになりました。
良かった~~~!

先ずは蟹の甲羅の部分。
私は蟹のここが一番好きだ!!!
蟹味噌最高!

「美味でございます~~~!」

090715_2052~0001_0001


全員が無口になる蟹の足。
090715_2053~0003


さざえも最高!
ヒロP、料理上手だ!
しかも、食べやすくしてくれました。
090715_2053~0001


お土産のかまぼこです。
日本酒のあてにピッタリです。
090715_2053~0002


最後の〆は、うな丼。
これはヒロPが持って来てくれました。
無茶苦茶美味しかったです。
地酒もグッド!
090715_2116~0001_0001
料理もしてくれて、うなぎまで差し入れしてくれるヒロP、本当にありがとう。
これからもよろしく。

剣岳登山の話を聞きながら、撮影したビデオも見ました。
もちろん、ミロ君のママ撮影です。
パパの方は、息絶え絶えで登頂してました。
演劇部とワンダーフォーゲル部の差は歴然。

私は絶対に行こうとは思いません。
私が出来るのは、バーベキューだけです。
スポーツは好きですが、アウトドアは苦手・・・
泳ぐの好きでも、室内プールです。


最後はもちろん記念撮影です。
「ひろP」(個人情報なのでP音で)は素顔状態と言うことで、蟹のお面を被ってます。
一番左の人、ちょっと目が変ですよ~~~
090715_2053~0004_0001

お腹は満腹でした。
美味しい食事をありがとう、お隣さん。

もう直ぐお隣さんは、お引越しします。
実はかなり寂しい・・・

PageTop

お帰り、菫ちゃん!

先週の水曜日の朝、菫(すみれ)ちゃんが脱走しました。
菫ちゃんは、2ヶ月半で兄妹と一緒に保護した猫です。
もう一緒に住んで3年になりますが、菫ちゃんだけは全く懐いてくれません。

そんな菫ちゃんですが、私にとっては大事な家族です。

探しまわりましたが、そもそも呼んでも来ない、家の中でも会うと逃げる、ご飯を催促しても食べるのは私が見ていない階段のところ等、そんな調子の菫ちゃん。
私の声で出くる訳が無い・・・

過去3回、ちょっとした脱走をしてますが、自分で帰って来たので、今回も待つしかない状態。
私の焦った感じが伝わり、トム君ビビリまくりです。
090628_1552~0002


桜はまだ何となく落ち着いてました。
090708_0156~0001

次の日も帰って来ないので、ヒロピ、隣のミロ君のママ、宇田さんと一緒に夜は菫ちゃんの捜索。
ヒロピに菫ちゃんの位置を読んでもらい、その付近を捜しまわりました。
確かに家の付近には居る感じは伝わります。

前にトム君が脱走した時のように、トム君の話はこちら
菫ちゃんには一切ネガティブな感情を送らず、ただひたすら楽しいイメージを送り続けました。
いつも菫ちゃんが寝てる場所や寛いでる姿をイメージし、今もそこに居るように振る舞い、菫ちゃんが帰りやすい空間のエネルギーを作りました。

「アニマルコミュニケーター」の研修でしたことを総動員。
猫のディーバにお願いし、私のヒーリングチーム・チョミを呼び出し、クリちゃんのヒーリングチーム・ローラにもお願いして、菫ちゃんとのコンタクトを欠かさずしました。

2日目の夜の菫ちゃんは
「まだ帰らないよ~~~」と言ってました。
きゃ~~~!
そんなこと言わずに、もう帰って来てよ!
(心の叫び・・・)

金曜日の夜は桜を抱いて、一緒に菫ちゃんにメッセージを送りました。
桜は菫ちゃんが居ないので、普段居る場所を探して鳴いたりしてました。
流石お姉ちゃん、桜。
なんとなく手ごたえを感じました。
そして次の土曜日の朝、菫ちゃんは帰ってました。

桜、協力ありがとう。

菫ちゃんが脱走してからは寝る時には外からリビングに入れるように、戸を開けてカリカリを置いてたのが、カラになってました。
急いで洗濯機の横を見ると、菫ちゃんが丸まっていました。


「お帰り菫ちゃん!」

ブルブル震えてます。
抱いているこちらもブルブルするくらいの、細かい振動が伝わってきます。
090718_1453~02
090718_1453~01
090718_1452~03


少し時間を置きちょっと落ち着いたかなと思い、シャンプーで綺麗にしました。
もちろん暴れて鳴いて大変でしたが、3日間外に居て雨も降ったので仕方がないです。

シャンプーが終わりタオルドライ後は、ダッシュで2階に逃げてしまいました。
今度はタンスの後ろで固まってましたが、程なくお休みしてました。
090718_1740~0001

手フェチなので差出すと、ペロっと舐めてくれました。
090718_1739~0001

実は私はとっても心配性。
でも、ネガティブなエネルギーを出さず、常に平常心で過ごした3泊4日でしたが、私にはとっても長かった・・・
今回のことで更なるメンタルトレーニングが出来ました。
菫ちゃん、どうもありがとうね。


ここでお礼を述べさせて頂きます。

神様、ありがとうございます。

心配かけた、クリちゃん、桜、トム君、シャーシャー、プリンありがとう。

探してくれたハナさん、おチビありがとう。
(菫ちゃんのママとその妹猫)

近所の猫達、見守ってくれてありがとう。

そして一緒に探してもらい情報を集めてくれた、ヒロピ、愛ちゃん、宇田さん本当にありがとう。


やっと私の生活が普段のリズムに戻りました。

PageTop

ヤンチャなミーミー

ミーミーはスクスク育っています。
既にお隣のミロ君家に引越ししていますが、夜はミロ君のパパとママに連れられて、我が家に遊びに来ます。
ミーミーにしてみると、どちらも自分の家なのでしょう。

すっかり甘えた感じが取れて、お姉さん顔になって来ました。
なかなかキリリとした目つきで、元気に飛び回っています。

090703_2221~0002

パパの肩に直ぐに乗ります。
手乗り猫、驀進中。
090703_2219~0001


シャーシャーのまねをして、一緒に付いて回ってます。
本当に仲良し親子のようです。
090705_2135~0001

090705_2136~0001


散々遊びまわり、疲れるといつの間にか寝ています。
この辺りが子猫ならではって感じがして、とっても微笑ましいです。
090703_2356~0002

生後2ヶ月が過ぎ、行動範囲も広がりました。
いつの間にか、2階に上がってました。
いつ階段を上れる様になったのか?

猫は1年で人間の18歳になります。
という事は、1日1日の成長も納得出来ます。

ミーミーはとっても好奇心旺盛で、怖いもの知らずです。
お転婆、やんちゃ娘です。

来週には初めてのワクチンと血液検査をします。
病院でも暴れそうだな・・・と思います。

PageTop

食すこと

先日、ブロ友で漫画家のしよりさんの「蟹チャーハン」のブログを読んで思いました。

「食す」事について。

私は好き嫌いが割りとありますが、出来るだけ残さずに食べるを心掛けています。
お買い物に行くと、もちろん野菜などを選別します。
一度手に取った野菜や果物を戻して、他のものにを変える時はこんな事を思います。

「ごめんね。あなたが悪いんじゃなくて、こっちの方がもっとよかったから」

ちょっと変な言い回しですが、野菜や果物にしてみると、一度自分が買われた!と思ったのに戻されるって・・・
私なら傷つくよ・・・と思ったりするので、あやまります。

私はお肉が大好きです。
世間ではベジタリアンやマクロ等、肉抜きが流行っていますが、私はそんなこと絶対にしようとは思いません。
好きなものを美味しく食べるが私のモットー。

外食であっても、自宅であっても、御呼ばれであっても、綺麗に食べる。
家なら残しても次の日に食べる等して、食べます。

どうしても食べきれない時は、食べ物にあやまります。

「ごめんね、。せっかく私の為に素材になってくれたのに、残して」

大袈裟かも知れませんが、私の栄養になる為の役目として材料になってくれた野菜やお肉、魚等、に申し訳無いと思います。

人間は空気だけでは生きては行けません。
生きる為には、沢山の命を犠牲にします。
その犠牲に対にて、ありがたく残さず食べる事をするのが、礼儀だと思います。
そうすると、犠牲になったもの達も、使命を全う出来たことに対して、満足してくれると思います。

なので、廃棄するニュースを聞くと嫌な気持ちになります。
人間が必要なものを必要な分だけ作る、を実行出来ると、もっともっと地球に優しく、全てのものに優しくなれると思います。

PageTop

聖子ちゃん最高!

4日の土曜日、大阪城ホールに「松田聖子」のコンサートに行って来ました。

3番目の妹がファンクラブに入ってるので、今年は奮発してアリーナのスペシャル席を予約しました。
届いたチケットを見ると、

「うわっ!一番前やん!!!」

妹は結構くじ運がいいのです。
ありがとう!
090708_1843~0001_0001


このチケットを見せると、首にこのパスをかけてくれました。
すっごく特別な感じがして、気分はノリノリ。
090708_1850~0001


席に行くと、ほぼステージのど真ん中ではないですか!!!
うっそ~~~!といいながら、姉妹でウキウキ。
椅子の背もたれには、この聖子ちゃんのバンダナがかけられてました。
090708_1844~0001_0001


入場の時にもらった紙袋の中は、こんなものが入ってました。
まずは、写真集。
白黒で、聖子ちゃんとっても素敵!
090708_1842~0002


目覚まし時計とプレート。
もちろん、聖子ちゃんの声で起こしてくれます。
「ハバ、ナイスデ~~~!」
090708_1842~0001_0001


去年は買いそびれて、両手の手のひらがパンパンになったので、今年は真っ先に買いました。
聖子ちゃんウチワ。
090708_1843~0002_0001

今年のコンサートも素敵でした。
大阪はノリがいいらしく、毎回恒例の「リクエストコーナー」の時間が長引きます。
大阪名物

「もう1回!!!」コール。

ちゃんと応えてくれる聖子ちゃんです。

ディナーショーの予約も始まり、ちゃんと妹が予約をしてくれました。
今年は母も行くと言い出したので、一緒に行きます。

コンサートが終わり神戸に帰って来てからは、母と4番目の妹と合流してカラオケに。
もちろん曲は、聖子ちゃん。
コンサートでもずっと歌って、カラオケでも歌いまくり、喉がガラガラになりました。

来年はデビュー30周年。
どんな企画があるのか、今から待ち遠しいです。


髪を切った~~~、わ、た~~~しに!

(SEIKO!)

PageTop

新しいメンバー

またまた、ゴンザレスヤマムーチョ宅でホームパーティをしました。
この日も料理が沢山で、食べきれませんでした。
そのくらい料理を作って、毎回もてなしてくれます。
いつもありうがとう、久美ちゃん。
090627_2120~0001


今回の主賓(?)はこの二人です。
彼女をぜひ紹介したいと言うことで、仕事を兼ねて長野から来てくれました。
話には聞いてましたが、とっても感じのいい方でした。
良かったですね、末永くお幸せに。
090627_2119~0001


いつもはお互いの髪の毛の薄さを、辛らつに言い合うこの2人。
しかし、この日は全く話題に出ませんでした。
きっと、新しい彼女の前では流石に言えなかったゴンザレスヤマムーチョの、心使いだと思います。
(多分・・・)
それよりもみんなが驚いたのは、ゴンザレスヤマムーチョの凹んだお腹。
あんなに出てたお腹が・・・肉が・・・無い・・・
「レッグウォーマー」でトレーニングした成果らしいです。
090627_2119~0002


私とは犬猿の仲のような、ミサエ。
水と油がですが、たまにドレッシングの様に混ざり合ったりします。
ボーカルデビューが決まりそうなので、またCDが出たらこのブログでも宣伝します。
私とゴンザレスヤマムーチョをバックコーラスで使えと言ったところ、「二人とも自分が主役じゃないと嫌やろ!」と却下されました。
090627_2124~0002


私とは超仲良しの、アモちゃん。
この日も私にべったりでした。
090627_2123~0001
090627_2122~0001

今回も、楽しく飲んで食べて、ばかばかしい話をし、終電ギリギリで帰ることが出来ました。
気の合う仲間、最高!!

PageTop