fc2ブログ
 

ちょみログ

ハナ組、おめでとう!

6月28日は、めでたく、ハナ組の3歳のお誕生日を迎える事が出来ました。
ハナ組はトム君、桜、菫(すみれ)ちゃんの兄妹チームの名前です。
名前の由来はこちらをどうぞ。

2ヶ月半で捕獲したので、ちょっと大変でした。
最初は全員の里親さんを探そうと思い、人にも頼んでいましたが、楓(かえで)が貰われると急に寂しくなってしまい、後は全員と暮らそうと決心した事を思い出します。
060927_2046~01_0001

クリちゃんからは、結構ブーイングがありましたが、今ではすっかり家族です。

子猫頃の写真を載せてみました。
    トム君        
061015_0027~01


           菫ちゃん    
061016_0017~01    



061023_2246~02


菫ちゃん
061015_2331~01
061109_0905~01


甘えたトム君
061101_0124~01001
061105_2304~04


本当に美人姉妹だな・・・と思います。
親ばかです。
061109_0904~02

この子達のママの「ハナさん」を見ると、いつもちゃんと報告します。
「子供達は元気に暮らしてるからね。
ハナさんの変わりに、ちゃんと責任もって育てるからね」

と言います。
きっと子供の事は忘れてるとは思いますが、突然子供が居なくなり、2週間ほど毎日鳴き続けて我が子を探してたハナさんの声は、一生忘れません。

だから捕獲して育てようと決めた瞬間から、私には責任があります。

まだまだ3歳なので、これからもずっと楽しく仲良く暮らそうね。
これからもよろしくね。

(恒例のお誕生日会は、クリちゃんのブログをご覧下さい。
もちろん、今年もちゃんとやりました)
スポンサーサイト



PageTop

お誕生日会

恒例のお誕生日会をしました。
今回の主役は6月生まれの愛ちゃんと、7月生まれの河井ちゃんです。
ちょっと、幼稚園を思い出すような、まとめてお誕生日会でした。
090626_2029~0001_0001

この日のメニューは、暑いこともあり、手巻き寿司にしました。
この他にも、焼き肉とかもありましたが、撮るの忘れました。
もちろん、手巻きにして食べます。
090626_2029~0002


この卵はヒロピ作です。
こ卵に即発されて、ハバオさんがまた卵を焼いたらしいです。
こちらをどうぞ
美味しい卵焼きでした。
090626_2029~0003

手巻きをする時は、ベーコンを焼いてマヨネーズを付けて巻くとか、ミートボールも用意したりしますが、今回はちょっとネタが多すぎて無理でした。


記念撮影です。
みんなの笑顔が素敵ですね。
「チーズ」じゃなくて「お金持ち」って言うと、こんな笑顔になりますよ。
090626_2120~0002


今回のプレゼントを担当してくれたのは、ハバオさんです。
河井ちゃんには、欲しがってた「ティンカーベル」のDVDを。
090626_2252~0001

愛ちゃんのはお風呂でゆっくりと良い香りをと言うことで、入浴剤でした。
090626_2252~0002_0001


こんなおまけもありました。
教授、ぜひ、長生きして下さい!!!
090626_2252~0003

飲んで食べて笑って、今回も楽しいお誕生日会でした。
結局集まる口実は、何でもいいんですね。
楽しい時間が過ごせれば。


みんなが帰り、片付けも終了し、河井ちゃんがお土産にくれたひまわりを、プリンがかじってました。
090627_0044~0003_0001
090627_0045~0002

決して食べるわけではなく、ただただ、かじるだけです・・・
プリンのお陰で、我が家の鑑賞用植物は、可哀相なことになります。

プリン、可愛い顔して止めて下さい。
お願いします。

PageTop

「スター・トレック」

映画「スター・トレック」を観て来ました。
物凄く面白かった!!!
上映中、スクリーンに目が釘付けでした。
090623_2330~0001

色んなシリーズが有る中で、今回のは、カーク船長の生い立ちから始まり、エンタープライズ号の船長になるまでの経緯と、そのメンバーがどんな風に選ばれて、また集まって来たのかを見所満載で作られてました。

監督のテンポの良さが際立ってました。
090624_2352~0001_0001

キャストもナイスでした。
メンバーがどんどん集まって行くたびに、何だか嬉しくなって行く私でした。
090624_2353~0001_0001

スポックの感情が動いて行き、人間的な部分が出て来る場面は、シリアスあり、コミカルありで描かれてました。

さあ皆さん!

「長寿と繁栄を」

090626_1345~0001

PageTop

またまた、仲良しもどき

我が家の猫達は、ここから外を眺めるのが大好きです。
090531_1434~0005

裏の家との境目に塀があるので、何が見えるのか分かりませんが、とにかく好きです。
広い敷地にプレハブの小さな平屋が建っていて、後は野原状態です。
しかも地震後誰も住んでいないので、草ボーボー。
近所の野良猫達の「猫憩の広場」になってます。

一生懸命背伸びをして見るシャーシャーと、デンと座ってるプリン。
090531_1434~0001

プリンに何かを言ってるシャーシャー。
090531_1434~0003

あまりにシャーシャーが必死なので、その足にズームイン!
090531_1434~0004

プリンを見ると、プリンの尻尾が膨らんでました。
090531_1434~0002

シャーシャーとプリンの会話は分かりませんが、鳥でもいたのかな?
それともイカツい顔のお婆ちゃん猫、じゅんちゃんでもいたのかな?

そんな2ニャンを見ながら、平和だな・・・としみじみ感じました。

PageTop

「天使と悪魔」

映画「天使と悪魔」を観て来ました。
090616_2118~0001

公開前から楽しみにしていたのですが、時間が取れず、やっと行けました。

前回の「ダヴィンチ・コード」よりも、一般受けする内容に仕上がってると思います。
「ダヴィンチ・コード」はキリスト教や聖母マリアに付いて、予備知識がないと分かり辛い点もあったかと思いますが、今回は全く無くても大丈夫ですね。

「イルミナティ」の事を知らなくても、スリルとサスペンスで、映画にぐんぐん引き込まれます。

映画でヴァチカンの地下にある図書館が出てきます。

私はよく友人と色んな他愛も無い話をします。
もし、透明人間になれたら何をする?で盛り上がりました。

「ヴァチカンの地下の図書館に行って、門外不出の聖書を読みたい!」

しかし・・・透明人間になっても、言葉の壁がある。
読めないことに気付き、あえなく断念・・・

「天使と悪魔」を観ながら、そんなことを思い出したりしてました。

次は「スタートレック」を早く観たいです。

PageTop

ホッと一安心

毎回物凄い量のミルクを飲んでいたミーミーが、日曜日の朝を最後にパッタリと飲まなくなりました。
哺乳瓶を持って行くと、慌てて口に入れてガブガブ飲むミーミーが、全く飲まず・・・
何をどうしても飲まない。
口を堅くと閉じて、何があっても飲むものか!!!みたいな意思が伝わって来ます。

まだ500グラムも無い体重なので、心配しました。
ウエットをちょっと口に押し込み食べさせたりして、騙し騙ししてましたが、段々本人も力が無くなって来ている様子。

急いで「もみの木さん」に連れて行きました。
脱水症状もあり、ぶっとい注射を打ちましたが、先生やスタッフの方々が協力してきれて、ミーミーがご飯を食べました。

ひとまず安心しましたが、「小さい内は食べないと直ぐに衰弱するので、こうやって口にご飯を無理にでも入れて食べさすんですよ」と教えてくれました。

ミーミの場合は口に入れると食べたので、癖をつけることが大事なようです。
あんなに飲んでた牛乳を、突然飲まなくなった原因は分かりません。

その夜はミロ君のママもパパも心配で、一生懸命食べさせたりして頑張りました。
私もミーミーが心配で浅い眠りでしたが、夜中の3時30分頃、ちょっとした事件があり、ミーミーが目を覚まし「お腹空いたのよ!」って鳴き出しました。

(ちょっとした事件はクリちゃんがブログに書いてます)

それからは嘘のように、ガツガツ食べてます。

090616_1308~0001
090616_1308~0002

器に手も入れて、全身全霊で食べてます。
食べた後は、ドロドロです・・・
090616_1309~0001

まだ足らないのか、今度は私のエプロンをガシガシしています。
090616_1312~0002
090616_1316~0001

こんな不敵な笑みを浮かべる位、元気なミーミーに戻りました。
食べなかった2日間は鳴き声も小さくて、毛並みも悪く、本当に心から心配しました。

病院に行く度に「赤ちゃんやね~~~!」と言われた事に憤慨したのかどうか分かりませんが、今では哺乳瓶に見向きもしません。
嘘みたいです。
だって、その3時間前までは、哺乳瓶でたらふくミルクを飲んだのに。

あれはミーミーの命がけの挑戦だったのか?

謎は解明出来ませんが、いきなり赤ちゃんを脱出したミーミーにホッと一安心な私達でした。

PageTop

かつお~~~!

お隣のミロ君のパパが学会で高知に行きました。
(ミロ君のパパは、某大学の教授様です)
もちろん、お土産は「鰹のたたき」とお酒です。

美味でございます~~~!
お酒も微炭酸の日本酒でした。
初めて飲みましたが、なかなかガッツリした飲み応えでした。
かなり食べた後で、「私ブログの写真撮って無い!」と気づき、慌てて撮りました。

090613_2114~0001

さて、ミーミーは歯もかなり出てきて、それが気持ち悪いのか、指やらタオルやらをガシガシします。
ミロ君のママがちいさい縫いぐるみを与えました。
それを口にくわえて、ガジガジします。
090612_1501~0002
090612_1500~0001

lこの前は、「ハートボディ」に来たヒロピの鞄に入れられて、お持ち帰りされるところでした。
090611_1507~0003

みんなのアイドルミーミー、元気に育ってます。

PageTop

お疲れかも・・・

毎日子育てに追われてる私です。
お隣さんも夜はミーミーのお世話に来てくれますが、他のニャンズ達のケアーがまた大変です。

とっても聞き分けが良くお利口さんの桜ですが、寝る前のひと時の「二人だけのふれあいタイム」が大好きで、催促しに来ます。
我がままを言わない桜の唯一の楽しみなので、ハズせません。
080105_1858~0001

一番の甘えん坊トム君も、遊ぶ時間が減るとストレスを抱えます。
食欲が落ちて、直ぐに痩せます。
(羨ましい・・・)
090527_1431~0001

こちらミーミーも段々と成長するにつれ、遊んで遊んでが出てきました。
今までの様に、食べたら寝るだけでは物足らない様子。
愛情を沢山あげないといけない、お年頃。
090609_1302~0001_0001
090609_1305~0002
090609_1304~0002

う~~~ん、こんな時いつも思うのは「分身の術」を使いたいってことです。
そうすると同時に沢山の事が出来るのに・・・

なんて考えながら時間に追われた暮らしをしていました。
そして私はまたまた間抜けた事をしてしまいました。

お風呂から上がり化粧水を顔に付けようとした瞬間、メガネにガチっと手が当たり化粧水がレンズに。

「うわ!メガネしてたんやった!!!」

普段はコンタクトですが、家に帰ると大体メガネです。
でも、今までこんな事した事が無いのに・・・

やっぱり疲れてるかも・・・
視線を感じて振り向くと、クリちゃんがなんとも言えない顔で私を見てました。
090602_2305~0001_0001

「頭から煙が出てるよ、チョミさん」ってクリちゃんに言われました。
まだまだ子育ては続くのだ・・・

PageTop

ミーミーとシャーシャー

ミーミー(仮名)は日々、スクスクと成長しています。
今では320gなってます。
牛乳の量も半端じゃないです。
090603_1716~0005

バスケットの中がミーミーの家です。
移動も寝るのもここですが、とっても快適なようです。
090604_1405~0001

シャーシャーのママっぷりが凄いです。
お隣のミロ君が来ると、警戒してました。
090603_2222~0001

ずっと見守ってます。
090605_2233~0001

6月5日はミロ君のママがお誕生日だったので、二人で食事に行った帰りに、ケーキを持って遊びに来てくれました。
ミーミーと一緒に記念撮影です。
090605_2338~0001_0001

もちろん、ハッピーバースデーを歌い拍手して、ロウソクを消しました。
ミーミーはちょっと、ロウソクの火が怖かったみたいです。


この日ミーミーは、初めてお隣でお泊りしました。
私は物凄く寂しかったのですが、それ以上にシャーシャーが寂しそうでした。
朝も探してましたから。

シャーシャーは本当に、いいママになれたね。
前回保護した2ニャンズも、シャーシャーが母親をしてくれました。
居なくなって少しの間、寂しがってたのを思い出します。
今回はお隣だし、会いたいときに会えるからね、シャーシャー。

PageTop

ラブリ~~~キティ!

友人の友人の友人から回り回って来た、とっても可愛いキティーちゃんです。
明石の付近で、車がよく通る道に3匹捨てられてたらしいです。

ママ猫がそんな事するはずは無く、人為的にされたと思います。
酷い人間がいるもんだ!!!

2匹は里親さんが決まり、どうしても1匹が決まらなくて、最後は私のところにSOSが来ました。
いつも保護した猫の貰い手を捜してくれる幼なじみに連絡して、里親を探そうって事になりました。

しかし、お隣のミロ君のパパとママが育ててくれる事になりました。
日曜日に3人で早速、子猫を引き取りに行きました。
もう、もう、可愛過ぎです~~~
私の仮名:ミーミー(ミーミーうるさく元気に鳴くから)
ミロ君のパパの仮名:ミント
ママの仮名:クレー(ボディーの色から)

20090531200336.jpg
20090601232403.jpg
090602_1357~0001
090602_1355~0002

なかなかの美人さんになると思います。
しかし、私達は誰もこんなに小さい子猫を育てた事が無く、家に連れて来た次の日に、健康状態のチェックも兼ねて、もみの木さんへ。

もみの木さんに入った瞬間、受付の看護師さんが
「ソウさん・・・この泣き声はもしや?」
から始まり、診察中、ミーミーと元気に鳴く声に手の空いてるスタッフや先生が集合状態。
こんなに小さいの久しぶり~~~とかいいながら、写真まで撮ってる先生まで。

ありがとうございます。
こんなに可愛がってもらって。

牛乳のあげ方、ウンチやシッコのさせ方等々、色々と教えて頂きました。
自分でご飯も食べれない、トイレも出来ないほど小さいのは本当に初体験。
体重が260gなので、とにかく500gまで増やさないといけません。

3時間おきくらいに牛乳を飲ませ、シッコとウンチの刺激。
長い時間一人で置けないので、「ハートボディ」にも連れて行ってます。
スタッフの人気者だったりします。

仕事が終り帰宅すると、お隣のミロ君のパパとママがやって来て、子育て大会です。
090601_2243~02

もみの木の先生が、歯ブラシが猫の舌の感触に似てるから、歯ブラシ使って体を触ってあげるといいと教てもらい、早速実行。
無茶苦茶気持ち良くなってます。
なるほど~~~、うんうん。

お腹が一杯でも、スキンシップが不足すると心の淋しい猫になるので、手間をかけてあげないと。
人間も同じだ~~~。
みんな育つ過程のポインは「愛」なのだ!

でも、今我が家はちょっと大変。

クリちゃん始め、みんなの食欲が低下中。
不審物がいる事に対して、挙動不審状態です。
シャーシャーが来た時もそうだったので、直ぐになれるでしょう。

自分でご飯を食べれて、トイレが出来たら、お隣に引越しするからね。
それまでもう少し、我慢してね。

PageTop