fc2ブログ
 

ちょみログ

55才になりました。

2月1日、55才になりました。
当日美容院で髪をカットして貰って、人生初のベリーショートです。
宇田さんからは「ボク!」って呼ばれてます。
確かに小僧みたいになりました。
374.jpg


妹達と焼き肉。
近所の凄く美味しいお店です。
小さい頃から行ってるので、ここが一番美味しいです。
4962.jpg

267.jpg



2日が偶然ながら「右脳クラブ」だったので、お祝いして貰いました。
331029.jpg



宇田さんからは朝起きると、リビングに置かれてました。
嬉しい!!!
4955.jpg


お誕生日プレゼントで貰ったもの達です。
幼馴染から。
4007.jpg


友人から。
034.jpg


2番目の妹から。
190637.jpg


3番目の妹から。
0952.jpg


4番目の妹から。
132018.jpg


そして最後は手編みのカバン。
編み物が得意の友人からです。
嬉しい~~~。
5051.jpg


中は大好きな猫の柄です。
0054.jpg


本当に今年も沢山のプレゼントやメッセージを頂きました。
本当に幸せです。


「5」は私が一番好きな数字です。
小さい頃から好きでした。
なのでしょうか、55才になって、何だかスッキリした感じ。


私は変化がそれほど好きなタイプでは無いので、新しい事に
チャレンジすると言うよりも、猫達、家族、友人達と、変わらず
ずっとこうして過ごせるといいなって思います。

「ねばならない精神」は既に手放しているので、これからもやりたなと思った事、行ってみたいなと思った場所、逢ってみたいなと思った人と逢う。
これからはもっともっと脱力して生きて行きます。


快適に過ごす


これがこれからの私の人生の、一番のメインになります。


「セラピストのつぶやき」を更新しました。
今回は「胸にささってる棘」に付いて書きました、こちらをどうぞ。


スポンサーサイト



PageTop

春分前

最近は人間関係で膿が出る機会を目の当たりにする事が多くて、これも春分の前の浄化だなって思います。

今まで声を出せずに我慢していた事が、もう我慢が出来なくなって来る。
一人が口火を切ると、私も私もと声が上がる。

そうすると、沢山の人が同じ思いをしてたのだと気が付く訳です。
そこでまた新しい団結力が生まれます。

今まで人を平気で傷つけて来た人は、これを機会に自分の立場が危うくなる。
まさに因果応報だと思います。

PageTop

私の一年

早いもので、今年も後少し。
私のこの一年は、一言で言えば激動の一年でした。

いつも我が家で開催される「クリスマス大会」では、参加者全員が今年を漢字一文字で表して貰い、その理由を語ります。
「クリスマス大会」の様子は、こちらをどうぞ。


私の今年の漢字一文字は「怒」です。
もうこれしか無い。
本当に怒りに震えた一年でした。

個人的な出来事なので、内容は言えませんが、本当に辛かった。
やっと出口が見えて、そんな事もあったなと、遠い過去になりつつありますが。

そんな中、ミーの助プリンが相次いで旅立ち、半ば呆然としてましたが、あっと言う間にこちらに帰って来ました。

10月中旬、我が家に二人が戻って来たのです。
詳しい経緯も、クリちゃんがブログで書いてます。
こちらをどうぞ。


そんな私の2017年も、後もう少し。
そして今は、大切な大切なプリンが居ます。
1514298956958.jpg


とっても可愛いミーの助も居ます。
1514298958596.jpg

1514299007978.jpg


新しい毛皮で、暴れまわる二人。
朝起きてリビングに入ると、空き巣に入られたみたいになってます。
留守にして戻ると、又空き巣状態です。

夜中でも関係なく、スイッチが入ると暴れます。
子供は本当に元気です。

生きてるって素晴らしいを、いつもいつも思いっきり表現してくれてます。
ね、プリン
1514298965858.jpg


こうやって私の腕の仲にプリンが居る。
それだけで、沢山の辛かった事も、本当に過去になります。
1514299046035.jpg


2017年は今世の私の人生の中で、とっても意味のある年だったと
心から思える日がきっと来る。
そんな風に思える事が出来て、今は幸せだなって思えます。


PageTop

お久しぶりです

ブログを初めて10年以上経ちますが、こんなに長く更新しなかった事はありません。
2017年がスタートして、もうすぐ半年が来ようとしています。

私のこの半年は、今までの人生で一番辛かったと言っても、過言ではありません。
物凄く個人的な事なので、詳細は書きませんが、一言で言えば「振り回された」です。

新年が明けたと同時に、全く訳が分からないまま、恐怖の闇に飲み込まれ、出口が見えず身動きも取れない状態でした。
日々を淡々を暮して居ましたが、内心は必死でした。

やっとやっと脱出出来そうです。
振り返って見るとこの半年は、長くて短いと言う感じです。

私の人生にこんな事が起こるなんて、思いもしなかった。
と言うような出来事でした。


沢山の人に支えられました。
自分の事の様に、ずっと支えてくれた仲間達。
何か出来ることは無いかと、知恵を出してくれた仲間達。
本当に感謝します。

一人では絶対に乗り越えることが出来無かった。
生きてて良かったと思います。

2017年の後半は、本来の自分を取り戻して行きたいと思います。

PageTop

青春万歳!

19日の土曜日、日帰りで東京に行って来ました。
甥っ子リュンちゃんの応援に。
1479973940143.jpg


朝7時過ぎの新幹線に乗って、武道館へ。
「光る玉ねぎ~~~」は、意外と小さかったです。
1479973844363.jpg


初戦の相手は福岡大学。
ひえ~~~!
強いじゃないですか!
九州で3番目に強いらしい。
しかも、よもや勝っても次は、前回の優勝校近大では無いですか。
監督、くじ運凄すぎる・・・
1479973743792.jpg


4年生のリュンちゃんにとっては、今年が最後。
ともかく精一杯頑張ろう!
1479973745500.jpg


客席から叫びまくり、声が枯れる程の声援を送りました。
0944OI000096.jpg


残念ながら、負けてしまった。
相手はかなり強かった。
2800OI000105.jpg


全員の試合が終わり、リュンちゃんの大学生活最後のインカレが終わりました。
泣き崩れる息子をなだめる妹。
6400OI000120.jpg


悔しくて泣ける位、毎日頑張ったんだよね。
9011OI000148.jpg


共に戦った仲間達、お疲れ様でした。
2800OI000114.jpg


4年間本当にお疲れ様でした。
1479973742114.jpg


お陰で私も素晴らしい経験が出来ました。
本当にありがとう。
0911OI000153.jpg


一回戦で負けてしまったので、お昼ご飯を食べに渋谷に出ました。
ググって捜したお寿司屋さん。
20161119_135119_HDR.jpg


ヒットでした。
とっても美味しい!
1479973546305.jpg


ネタも良くて、思わずお昼から冷酒までいってしまった。
1479973674774.jpg


夜は、一緒に応援に行ったキョンのお友達も合流して、焼肉へ。
物凄く人気店だけあって、美味しかった。
グルメ三昧でした。
1479973544241.jpg


リュンちゃん。
4年間頑張った経験は、これからの人生での宝物になるよ。
素晴らしい仲間に出会えて、色んな経験も出来たでしょう。
甥っ子ながら、本当によく頑張ったと思います。
育てて頂いた監督にも、心から感謝します。
ありがとうございました。

0622OI000094.jpg


泣いて笑った一日でした。
私にも素晴しい思い出が出来ました。



「セラピストのつぶやき」を更新しました。
今回は「自分の容量を知る」です。
こちらをご覧下さい。

PageTop

私もそうだった。

東田直樹のブログに物凄く共感してしまった。

「自分の人生の主人公は

僕だけど、他の人の人生にとっては、

僕は脇役のひとりにしか過ぎない

とわかったからです。」




私も他人の人生では自分が脇役なんだと気付いたのが、実は中学生の頃です。
「嘘!」と思うかも知れませんが、本当です。

さだまさしさん「主人公」って言う歌の歌詞の中に、「自分の人生の中では誰もがみな主人公」ってあります。
これを聴いた瞬間、雷に打たれたくらいショックを受けたのです。
冗談では無くて、真実です。

私の人生の中の、大きな大きな出来事でした。
そして大きな気付きになりました。


***********************

『他の人が何を考えているか』


他の人が、何を考えているのかわからない

はずなのに、こう考えているに違いないと

恐れたり、悩んだりするのは、自分にとって

あまりいいことではないと思います。

それでも、つい悩んでしまうのが人間で、

そうなれば普段の生活までも、

塞ぎ込みがちになってしまいます。

僕は、誰かが何を考えているかで

深く悩むことはなくなりました。

それは、自分の人生の主人公は

僕だけど、他の人の人生にとっては、

僕は脇役のひとりにしか過ぎない

とわかったからです。

僕の人生の脚本が、ハッピーエンドで終わるよう、

これからも僕は努力をしなければなりません。

他の人にも、もちろん幸せになってもらいたい

ですが、その人の脚本を書くのは

僕ではありません。

僕が、どのような役柄かも、

その人が決めることなのです。


(東田直樹のオフィシャルブログからの抜粋)


私は彼の感性が大好きです。

PageTop

言葉が飛び出す

数ヶ月前の「婦人公論」に、会話のできない重度の自閉症者の作家東田直樹さんの対談が載ってました。

もちろん会話が出来ないので、お母さんお手製の「文字盤」を使っての対談でした。
1476259280904.jpg
(写真提供:婦人公論)


その中で,私がとっても深く共鳴した文書を少し紹介します。

僕の言葉の表現は独特なので、みんなに比べれば大変です。
でも、僕は考える事が大好きで楽しんでいます。
.見かけでは何もわかっていないように見えるかも知れないけれど
みんなと同じように、いろいろなことを考えたり感じたりします。
おわり。



~(対談中でも、色んな言葉を発する東田さんに)
  そういう言葉には意味があるのですか?

ありません。
言葉が勝手に飛び出してしまうのです。
話を途中で止めることも大変です。
僕の言葉には、伝えるためではない言葉もあるのです。
おわり。



「言葉が飛び出す」

何か物凄く共感しました。
意味を持たない言葉が飛び出す。

ほんの数年前までは、自閉症の人達の思っている事や感じている事が、私達には分かり辛かった時代でした。
こんな風に、自分の思いを表現して貰ったお陰で、初めて理解出来る事が沢山ありました。


~文字盤ポインティングは小学校高学年のころできるようになったそうですが、たいへんなご苦労があったのでは?

僕は引きずられるように、母の言うとおりポインティングの
練習をしただけです。
母は「絶対にあきらめない」と言い続けていました。
僕は、心の中では、こんなことやってもムダだと思いながら
しかたなくやっていたように記憶しています。
でもできるようになるまでは、とても長い道のりで
うまくできたりできなかったりを繰り返しながら
少しずつ前に進んでいきました。
おわり。



母のお思いは本当に凄いです。
自分の息子を信じ切るお思い。


彼はとっても綺麗な素直な字を書きます。
東田直樹を表しているなと私は思いました。
1476259240098.jpg
(写真提供:婦人公論)


彼のブログ、「自閉症の僕が跳びはねる理由」は、こちらをどうぞ。


(参考文献:婦人公論からの抜粋)


お知らせです。
「セラピストのつぶやき」を更新しました。
「21世紀型」に付いて書きました。
こちらをどうぞ。

PageTop

「入口と出口」

何かを始めようと思います。
その動機が何かは、人に寄って様々ですが、スタートを「入口」に例えてみます。



不純な動機が「入口」だとしても、進んでいる間に段々と最初に想像していたモノと違う方向になり、自分も周りも満足が行く結果になったとします。

例え「入口」が間違っても、最期の着地(出口)が大成功であれば、それで良いと思います。



「入口」が間違って無かったとしても、「出口」で迷うと、人生がぐだぐだになるのです。

「出口」を見失うと、何も見えなくなるのです。



「入口」よりも「出口」の方が大切だと、私は思っています。



今向かっている「出口」が間違いだと気付いたら、執着せずに、すみやかに方向を変えれば良いのです。

大きな代償があるとしても、間違っていると分かったまま進むより、絶対に良いのです。



「出口」を間違うと、大切なモノまで失う事になるのです。


PageTop

素直な心

セッションに来られる方は、今の自分を変化させたい、何か解決の糸口があれば掴みたいと思い来られます。
なので私も自分のスキルを総動員して、クライアントさんに必要な
モノを渡せるようにと頑張ります。


変化させたい気持はあっても、やはり長年抱えてきた問題ならば
特に、変化に対しての抵抗も大きいわけです。

出来ない言い訳をします。
きっと自分でが気が付いて無いのかも知れませんが、「そうですね、でも」と言いながら、出来ない言い訳をします。

エゴリン(エゴ)は変化を嫌うので、今のままで居たいのです。
それ以上に変化したい自分が居るのなら、ここが踏ん張り所です。

せっかくお金と時間を使ってセッションに来たのに、変化を怖がって留まってしまうのは、私は本当に勿体無いと思います。
更に変化に対しての姿勢で一番大事なのは、素直かどうかです。


素直な人はやはり、変化も早くて答が出るのが早い。
これは間違え無く、そうです。


素直な心って本当に大切だなって、セッションをしてると染み染み思います。
抵抗する自分に気が付いたら、素直にやってみようと一度思ってみて下さい。

行動しないと答えは出ません。
何事もトレーニング無くして、手に入る事は無いのです。


PageTop

私に出来る事。

つい最近ですが、里親さん探しのお手伝いをしました。
クリちゃんのブロ友さんが新しい家族になってくれたので、詳しい経緯はこちらをどうぞ。


スコらしい、おっとりした可愛い男の子まる
75OI000022.jpg


無事に譲渡が終わっていつも思うのは、もちろん先ずは「良かった~~~」です。
そしてその後は、「力になれて良かった~~~」と思います。

全ての出来事に関わる事も出来ないし、自分に出来る事は限られています。
一人で無理な事は、友人知人に助けて貰います。
それでも無理な事もありますが、それはそれで仕方が無いと思っています。
私が出来なくても、変わりに出来る人がいると信じているからです。

全力を尽くして、後は流れに任せます。
だから役に立つ事が出来たら、本当に嬉しいのです。


辛くて悲しい思いをしながらも、まるの幸せを考え抜いて決断した飼い主さん。
まるに出逢って、猫の愛らしさを初めて知ったと言ってました。
まるは、元飼い主さんにとっても、新しい飼い主さんにとっても、人生のターニングポイントになった猫だと、私は思います。
25OI000033.jpg


まるのお蔭で、私も誰かの役に立てました。


まる ありがとう。
絶対に関わったみんなが、幸せになる~~~!


PageTop