fc2ブログ
 

ちょみログ

良かったですよ。

ふと本屋さんに入って、目に付いたので買って読みました。

「神さまのせいにすればいい!」

1498720366467.jpg


一部紹介します。

何度も言うけれど、役にたたなくて良いんですよ、あなたは。
「何を言ってるんだ!」って、すごく違和感を持つかもしれないけど、本当の事。
役に立たなくてもいいし、あなたが望んでいるような個性なんて、無くていいの。
あなたはいるだけで完璧なんだから。
誰かの役に立たなきゃいけないって思いがあると、自分を否定
してしまうしそれがどんどん悩みをつくってしまうわけです。


役に立たなくてもいいと言うことは、自分自身を生きればいいと言うことです。
自分は人から褒めてもらえるような個性があるかどうかとか
人の役に立てるかどうかなんてことを考えるより
先ず僕らがすることはあるがままの自分でいいと、自分自身に
許可を出すことです。
誰かの役に立つとか、人を喜ばせると言うのは、自分の人生を生きた結果です。


(参考文献:「神さまのせいにすればいい!」から一部抜粋)


物凄くシンプルで、笑える部分もあり、中々良い本だと思います。

誰かの役に立つとか、人を喜ばせると言うのは、自分の人生を生きた結果です。


本当にそうだなって思います。

私がヒプノを初めたのも、興味があったから。
勉強スタートと同時に、友達を練習台にして沢山練習をしました。
そして自分でも「嘘!」って思うくらい、どんどん過去生を体験してくれたので、そのままヒプノセラピストになったのです。

大きな志があった訳では無くて、一番自分に出来る事が「ヒプノ」だった。
それだけでスタートした訳です。


大きな志を持って進む人も素晴らしい。
特に深く思って無くても、気が付くとなっていたも素晴らしいと思います。

モヤモヤしてる人には、この本をお薦めします。


お知らせです。
「セラピストのつぶやき」を更新しました。
「猫と私」に付いて書いて居ますこちらをどうぞ。


スポンサーサイト



PageTop

頷いた。

数日前に、神戸新聞の広告欄に載ってた本の紹介。
14370386_861706917299375_3837224198534284137_n.jpg


本の感想を一言で書いてましたが、「忠臣蔵」の所を見て、思わず頷いてしまった。
本当にその通りだなって思いました。
14368873_861706933966040_1295046535744129333_n.jpg

PageTop

痛感したこと

道尾秀介の小説が大好きです。

最近読んだのは、これです。
「光」

1460539170530.jpg


子供の頃ってこんな思考だったなとか、子供ってとんでも無い事を思いつくよねって、自分の子供の頃を思い出したりしました。
道尾秀介さんの作品の中では珍しく、物凄いサスペンスって訳では無くて、長編小説でした。

文中にあるセリフに考えさせられました。

登場人物の一人で、議員をしている立派な父親を持つ、小学低学年の劉生君の言葉。
友達から「俺も有名な父ちゃんがほしいもんだよ」と言われ、その言葉に対しての返事です。

「立派だよ、お父さんのやってることは。
 お母さんも、それをきちんと支えて立派だと思う。
 二人とも、立派であることに一生懸命で
 ほんとに大したもんだよ。」



読んでいて、このセリフが一番心が切なくて痛くなった。
最後に主人公が昔を振り返えり、当時をこう語っていました。

劉生は、父親に議員を辞めてほしかっのだ。
そして母親にも、事務所ではなく、家にいてほしかった。
いっしょに食卓を囲み、休日はどこかへ家族で遊びに行きかった。



人が生きる上で何が一番大切なのかは、それぞれに違うと思います。
ただ、自分が生きている人生の中で、何があっても守りたいモノがあると思います。
それが日々生きて行く中で、その一番大切なモノを忘れてしまう時もあるかも知れません。

それが忙殺だったり、立場が変わったり、生活環境が変わったりと、様々ですが。
それでも一番大切なモノを見失うと、本当に後悔するのです。

生きているモノ達は全て、自分の大好きな人から、興味を持って貰えない、大切にして貰って無いと感じることが一番辛い。
だから、創意工夫をする。
完璧は無理でも、出来る事をするって本当に大切です。

それを痛感した小説でした。


参考文献:道尾秀介「光」より

PageTop

タイトルに魅かれて

一年位前に買ってた本です。
表紙とタイトルが気に入って、衝動買いしました。
1431513170484.jpg


そして、今読んでます。
結構面白い。
7人の人が語ってますが、何だか面白い。

「何十年かの経験がある熟達したセラピストの場合、人との接し方、人との話し方という面でとても注意深くて、起こっていることに意識を向けていて、静かで落ち着いているというような感じになります。
そういうあり方は、解放とは何の関係もありません。
そういう特徴は悟った人間のしるしだという勘違いがあります。
実際にこれはセラピストとして経験を積んだというしるしです。」


これは最初の人が語った文中にありますが、「その通り!」って思いました。
私自身、セッションを長年やっていると、色んなパターンに遭遇するわけです。
そして、ドキっとすることや、「ええ!」って思う事もあるわけです。
でもプロは、そこを、さらりとやってのけないと駄目なのです。

こちらがあたふたすると、直ぐにクライアントさんにバレるし、セッションが崩壊します。
やはり経験が、モノを言うのです。


鋭い!
さらさらって読めて楽しくて、私的には気づきの多い本です。
1431513051137.jpg

PageTop

驚きの出来事!

少し前、アマゾンで本を購入しました。
私は仕事柄、スピリチュアル系の本を沢山読みます。
引き出しが多い方が良いので、本からの情報も必須です。

なので、アマゾンのユーズドもよく利用します。
中古品でも、新品同様の本も沢山あるので、とっても重宝しています。

一か月以上前に買った本。
1429156386409.jpg


カバーをめくると。
タイトルが違う!!!
1429156389724.jpg


しかも同じ本を同時に購入してました。

何これ?
みたいな。
1429156391437.jpg


二冊ともユーズドで、それぞれ別のお店から購入したのに、同じ本が私の手元に2冊も来た!
しかも二人の友達に同時に貸出したので、感想が全く違う。
これは早く読んでみなければ。


アマゾンに連絡すると、着払いで送って下さいとメールが来ました。
出品者に、こんなミスがあったと言う事だけお伝え下さいとメールして、もう一冊は友達にプレゼントします。

何とも驚く出来事でした。

PageTop

みんな神!

私は斉藤一人さんの本が好きです。
お友達にもよくプレゼントします。

最近はこのシリーズが、物凄くヒットでした。
先ずはこちら。
596C_0335.jpg


その後にこちらです。
523_0337.jpg


両方とも、30分も掛からずに読めます。
一人さんのお話はとっても分かりやすくて、素晴らしいです。
本に書かれてる言葉があります。

「私は神です
 あなたも神です
 みんな神です」



その通り!
だって私達の魂は神様が作ったので、神様は親で、私達はみんな兄弟です。
よく言われる、所謂、ワンネスとはこれだと思ってます。

人間は肉体を纏っているので、ついつい外見で色んな事を判断します。
そして心(感情)があるので、好き嫌いや嬉しい悲しいと言う「喜怒哀楽」を感じます。

それは肉体を持ち地球に住んでいるので、誰もが持つ感情です。
その感情を感じて体験する事も、必要な事だと思います。

全ての人を愛するは難しい。
時には憎しみや怒りも上がります。

その時にこの言葉を言うと、そうだよねと思えたりします。
少しだけでも優しい気持ちになれます。

同じ事を書いてる本も沢山あります。
その中でもこの本は、シンプルで分かりやすい本だと思いました。


PageTop

せつない星

最近読んだ本の中で、日常生活の中で感じる色々な思いに対して、気付くことが沢山ある本でした。


タイトルはズバリ!


「問題は解決するな」

DSC_7072.jpg


この中で特に私が胸に響いたのは、地球がせつない星だと書かれているところです。

地球がせつない星だと言うと、違和感を持つ人もいるかもしれません。
しかし、どんなに愛し合った人とも、いつかは必ず別れなければなりません。
どんなに美しい瞬間があったとして、それは必ず失われてしまいます。

何よりも、どんなに幸せな人生だったとしても、誰もが必ずこの星を去っていかなければなりません。

幸せな瞬間と、身を切るような別れ。
誰もが等しく、その二つを体験します。

しかし、すごくせつなくて、すごくはかない存在だからこそ、その反対側も素直に浮かび上がってきます。

花が一輪咲いているその一瞬が、最高に光る時間になり、愛し合うその体験が、得も言われぬ美しい瞬間になります。

せつないということは、それだけ幸せな瞬間があったということです。
愛する人や動物との別れ、好きな物事や時間との別れにせつなさを感じるのは、それだけ別れがたきものがあったということです。

(文中の抜粋です。)


読んだ人に寄って、何処が一番印象に残るのかも違って来ます。
そして、読んでいるその時の自分の状況で、ヒットするところが変わって来ます。

この本はとっても読みやすく、そして短い文書で書かれているので、気になるところがあれば、何度でも読み返すことが出来ます。



大切な私の猫達とも、いつかお別れが来るでしょう。
今大切にしているモノ達とも、お別れが来るでしょう。

それがせつなくて悲しいのは、それだけ大切で別れ難かったって事。
だからこそ、一瞬一瞬を大切にしながら過ごして行く事が、本当に
大切な事なのだと実感しました。

DSC_5579.jpg

DSC_4905.jpg


この本を、お薦めします。

PageTop

最近のマイブーム

最近読んだ小説ですが、物凄く良かったです。


「書店ガール」

ほん

内容は漫画ちっくなところもありますが、私のツボでした。
一番共感したのは、本が好きってところです。

私も直接手にとって読むのが好きなのです。
だから本屋さんも大好きです。


本の内容を簡単に言えば、書店の危機に同じ思いの店員達が立ち上がるのです。
人間のあざとさや好き嫌い、入り組んだ上下関係や人間関係が、上手に取り入れられて書かれています。

そして最後に物言うのは、やっぱり「チームワーク」

チームで何かを作り上げるのが大好きなので、読んでいて爽快でした。
チームワークって良いなと、しみじみ思いました。


チームって日常でも沢山あります。
家族チーム・仕事場チーム・楽しく遊ぶチーム等々。

どのチームも、私には大切です。
チームワークで必要なパワーを与え与えられて、支えられてる事が沢山あります。

私の一番大切なチームはもちろん、「クリちゃんズ」です。


そして、チームで大切なのはリーダーの役割。
その時々で必要な人がリーダーの役割をする時もあれば、会社のようにリーダーが決まっている時もあります。

私が物凄く尊敬してるリーダーの一人は、「ショッカー軍団」のリーダーです。
これを見るときっとみんなが「ショッカー軍団」に入りたいと思うでしょう。

ご存じの方もいるかも知れませんが、まだの人はぜひどうぞ。
9分近くありますが、これは必見です。
それでは、こちらをどうぞ。


「書店ガール」の続編も出ているので、読もうと思います。
そしていつか「ショッカー軍団」に入隊する日を夢見ながら過ごそうと思います。


誰か一緒に入隊しませんか?

PageTop

お勧め本

最近、何人かの友人にプレゼントしたのが、この本です。
斉藤一人さん「知らないと損する不思議な話」

41HwN2kCAPL.jpg

斉藤さんの本は沢山沢山あります。
どれを読んでもきっと良いでしょう。
これは斉藤さんの沢山ある本の中でも、とても素晴らしいと思いました。


早速、自分の方向性を見失って、中々浮上出来ないと言ってた友人にこの本を贈ったら、メールが届きました。

本ありがとう。
救われた感じです。


力になれた事が本当に嬉しい。
私からもありがとう。


直ぐに読めて、分かり安く言ってくれているので、本が苦手な人にもお勧めです。

PageTop

「クリスマスキャロル」

私は漫画が大好きです。
毎月購入してるのは「cocohana」です。

12月号の付録で「クリスマスキャロル」の漫画が付いてました。
久しぶりに「クリスマスキャロル」を、ゆっくりと読むことが出来ました。
漫画家さんが勝田文さんで、絵柄がピッタリでした。
DSC_1314.jpg

私が仕事としているヒプノ(催眠)では、基本的に過去世を見ます。
過去世を見る事で分かるのは先ず「輪廻転生」
肉体は無くなっても魂は永遠で、輪廻する事が理解出来ます。

そして、今世生まれて来た目的。
何をクリアーにするのか。
何を経験する為に生まれて来たのかを、知る事が出来ます。

過去世を見るのはけっして過去を羨むことでは無く、過去に縛られる事でもありません。
今をより良く生きる為に過去を見るのです。
自分自身にとっての人生での大きな出来事は、必要な経験だったと理解出来ます。

リクエストがあれば未来も見れます。
でも必ず伝えるのは、「未来は変わる・変えられる」と言う事です。
自分自身がこれからどう生きて行くのか、それを決めるのは自分自身です。


「クリスマスキャロル」で主人公は、自分の人生の過去と未来を見て行きます。
そして自分自身の生き方を悔い改め、新しい自分に生まれ変わって人生を歩もうと決心します。

漫画なので、ユーモラスに、でもしっかりと胸に刻み込まれます。
私にとってこの付録は、神様からのクリスマスプレゼントです。


では、マザー・テレサの素晴らしい教えを紹介します。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

マザー・テレサ

73215_514502498568802_1491416430_n.jpg


PageTop